//=time() ?>
「真田丸」観ました。武田旗下の国衆だった真田が小大名として天下人から本領安堵されたんだからそんな悔しがることないような・・・昌幸のキャラクターだったら、平然と家康に挨拶しそうだと思うのは昌幸に肩入れしすぎでしょうかね? #真田丸
明日の「真田丸」はいよいよ昌幸が秀吉の元を訪れますね。武田が滅亡してからの真田の処世はまさに神がかっていますが、信繁が主役としてキャラ立ち始めた今、その最後の仕上げは信繁によってなされそうです。#真田丸
「隠密戦隊セキア(赤鴉)」②唐人密貿易編、無料キャンペーン実施中です。薩南示現流VS馬庭念流、日本剣術の中でも「攻」と「守」の両極とも言える個性的な二流派の戦いは面白いですよ。https://t.co/MEI4PC3C8a
明日の17:00より「隠密戦隊セキア(赤鴉)」②唐人密貿易編の無料キャンペーンを行います。個性豊かな「赤鴉衆」の武技に対する唐人剣術・薩摩示現流、良かったら御覧下さい。#漫画 #時代劇
https://t.co/MEI4PC3C8a
「真田丸」の信繁、いよいよキャラ立ってきましたね~。信繁の人となりについて史料に残っているのをまとめると「穏やかで面白い変わり者」って感じなんです。確かに権力者とかに好かれそうですよね。それとまんま堺雅人さんっぽい。#真田丸
私が描いた「隠密戦隊セキア(赤鴉)」は鎖国時代の長崎を舞台にしたスパイ漫画です。まぁ長崎に限らず他の地方にも色々面白い歴史があるので、いつか漫画風土記みたいなのを描いてみたいなぁ。https://t.co/MEI4PC3C8a
「真田丸」の石田三成、信繁との関係性からいってもう少し善人に描くかと思ったら、結構イヤな奴でしたね。二枚は私が描いた別作品の三成ですが、ルックスは同じでも左は悪玉、右は善玉ということで目つきが微妙に違います。 #真田丸
いやぁ、桜満開ですね。昔「風魔風神伝」という作品で豊臣秀吉と徳川家康の花見シーンを描いたのを思い出したのでアップしてみました。「バイラリン(真田幸村伝)」の家康とはまるで違いますが・・・・・。 #真田幸村
「真田丸」で「きり」が真田の家紋「六文銭」を「縁起でもない」と言ってました。有名になり過ぎてもはやそんな風には見られてないですが、三途の川の渡し賃なんて本来不気味なものですよね。それこそが真田一族の一側面だと思うのです。#真田丸
上田城自体は町中の平城なんでそこまで防御力は高くないんですよ。でも砥石城との連携によって上田平全体の防御力を高めている。「真田丸」ではサラッとしてましたが、信幸の活躍はすごかったと思います。 #真田丸