//=time() ?>
昨日の「真田丸」に出てきた武田信玄役の方はもう亡くなられた殺陣師の方だったんですね。これが遺作になったとは・・・・めぐり合わせというものでしょうか。信玄といえばあの甲冑、白毛付き兜は大坂の陣の信繁と同じです。 #真田丸
第二次上田合戦のとき、徳川方につき真田に降伏勧告に来た信幸に対し、昌幸は剃髪しさも降伏するように見せて時間稼ぎをして結局開戦。昨日の「真田丸」を観て、お兄ちゃんのそんな可哀想なエピソードを思い出しました。 #真田丸
いやぁ、面白かった「真田丸」第二回目。最後の親子三人の掛け合いは最高でしたね。草刈さんの曲者演技はもちろんのこと、大泉さんの受けが素晴らしい。あの三人の会話をず~っと聞いていたいと思いました。絵は「バイラリン」の三人です。#真田丸
真田信繁の人となりについては色んな史料があるんですが、「バイラリン」では「小柄で額に傷があった」「変わり者で不思議な侍だった」という記述に焦点を当ててキャラ付けした感じですね。#真田丸 #真田幸村
今度「バイラリン(真田幸村伝)」の単行本が出ますが、そうなるとカラーはモノクロになってしまうので上げてみました。真田十勇士を有名にした大正時代の立川文庫の表紙っぽく描いてますが、もちろん実際のモノとは違います。 #真田幸村
「真田丸」で平岳大さんが演じられた武田勝頼が印象的だったので、「信長戦記」で描いた勝頼を再アップしてみました。ドラマでは悲哀に満ちたいい男っぷりでしたが、私の勝頼は若い頃とはいえ、ちょっとチャラい感じ(?)です。 #真田丸
「真田丸」赤備え出てましたね~。実は史料では鹿角・白毛・赤甲冑ぐらいしか記述はありません。なので「バイラリン(真田幸村伝)」では妖しい蛇モチーフで通しているので兜と胴服に魚鱗柄を施しています。 #真田丸
申年ということで、前に描いた猿メイクの織田信長をアップしてみました。豊臣秀吉にしようかな~とも思ったんですが、それもベタなので・・・・・四日になって今さらですが、今年もよろしくお願いします。 #織田信長
兎年の年賀状で描いた織田信長です。一応毎年年賀状は自分の作品のカラー原稿に干支の動物を加筆して作ってます。でも作風から険しい表情が多くて、あまりめでたい感じがしないんですよね。#織田信長