//=time() ?>
突然ですが「バイラリン(真田幸村伝)」の単行本が12月に出ることになりました~(^^)単行本と言ってもコンビニ本でタイトルも「真田丸」にグイっと寄せたモノになるそうですが・・・まぁとにかく嬉しい限りです。大河ドラマ様様ですね。また発売日が近づいたら宣伝させてもらいます~。#真田丸
私の絵(他二作)が高森町と湯前町のどちらで展示しているかはわかりませんが、お近くの方は是非いらしゃって下さい。発表に少し時間がかかった感はありますが、逆にもう一度復興支援を盛り上げることになって良かったのではと思います。#熊本地震復興
後藤又兵衛と毛利勝永、後に幸村を一番サポートすることになるこの二人が一番幸村に噛みついているのが面白いですね。果たして本人たちの意に反してなのか沿ってなのか、今から夏の陣が楽しみです。 #真田丸
乃木希典といえば明治天皇崩御の際殉死したことで有名です。ですが今作ではその死を単なる天皇への忠誠心だけでなく、ある種の「ケジメ」として描いています。私にとっても非常に合点のいくもので、おかげで感情移入して取り組むことができました。 #乃木希典
「真田丸」が良いのは主人公だからと言って「実は時代の中心にいました」的な描き方をしないところです。徳川家康が幸村のことを覚えてないことに違和感を感じるかもですが、才気ある若者なんてのは他にもゴロゴロいたわけで、要はここから如何にして忘れられない存在になるかってことです。#真田丸
幸村の立場って親が名プレーヤーという話題性だけでルーキーでスタメンに入ったプロ野球選手みたいなもの。そりゃあ周りのやっかみはもちろん本人のプレッシャーもすごかったはず。でもそこから親よりはるかに短い現役期間で親をはるかに超えた名声を手にした稀有な例です。 #真田丸
昨日「カリオストロの城」を観ました。「隠密戦隊セキア」はもし続いていたら(悲)、ヨーロッパに諜報活動に行く予定だったので、ああいう雰囲気の物語も描けたかの思ってしまいました。
「幸村」という名前については①「完全に後世の創作」とも②「大坂の陣では名乗っていた」とも云われています。その由来も「幸」は真田の諱だとして、「村」は③「姉の村松(真田丸では松)から」とか④「愛刀の村正から」とかいろいろです。私の作品では①と④を取りました(^^) #真田丸
信繁が決意する際のフラッシュバック、一回目から見ている者にとっては胸が熱くなる場面でした。そしてついに「幸村」誕生、まさかあんな感じで「村」を選ぶとは・・・。「バイラリン」の信繁は「狂気をはらんだ妖しの者」なんでこんな感じになりました。#真田丸