早川 薫@天皇弥栄さんのプロフィール画像

早川 薫@天皇弥栄さんのイラストまとめ


旧車から最新の自動運転車両まで、あらゆるクルマが好きで、SF・アニメ・空想車両マニアの早川薫です。 昭和・平成と ポインターのレプリカやアイデビル、サウロペルタ、ラコタ、Wiesel、A-MiEV等に関与してきました。 令和は、ライフワークでもある福祉関係に挑戦中 どうかお手やわらかに、よろしくおねがいします。
pixiv.net/users/2677919

フォロー数:5544 フォロワー数:1890

素晴らしい作品
いやぁ有難い 眼福感謝

私の記憶の中でリアタイは
「ブー・フー・ウー」P1青枠
たぶん白黒だったな
だーいぶ空いて
子どもが
「じゃじゃ丸・ピッコロ・ポロリ」P2青枠
だったかな?

あとP2の赤枠部分は記憶あるけど
残念ながら名前が思い出せないなぁ https://t.co/4WdUVBryCu

4 7


一部エメラルドグリーンと黄色、オリーブドラブも居ますがメインは水色ってことでw


2 9

まさにこれですなぁ

トリフィド トリトリ・・・・

1 0

同感です。
その際問題になるのは地上走行動力と滞空用の動力の二つを搭載する必要があることで、以前私が「空も飛べる」クルマ考えた際は、その解決策として
リフトファンのモーターの共用化を考え
駆動軸を変換して、更にファンの径を縮小して外周を地上走行用の車輪の駆動に使ってみました
参考まで

0 1

Cube完成おめでとうございます
 作品毎に更に進化されてますね
CGでカーモデリングすると、サーフェスだけのモデルに見えやすいのですが、ホントに中身が詰まっている感がありますね
きっとバンパーの質感や、チリ(部品の合わせ部)の表現かな?と思います。

私は中まで造ったけどこれ位でした😅

0 4

80年代の最先端トヨタのアメリカデザイン拠点CALTY製のデザインであることも影響しているのでしょうね。当時石膏を風船に詰めてデザインを模索したと「カースタイリング誌」で見た覚えがあったので検索したら非公式ですがそのページがありましたので参考まで
引用元
https://t.co/RigwBijLvB

0 6



メカものが主体です
一番旧いのは、幼稚園時代リアタイで見てた
「さんだーばーどにごう」かもしれません
あと最近のものですが
 R360クーペ
  エレキングHMV
   HSRⅡ

0 8

個人的にはジュピターも犬顔と思います。
戌年の年賀状より
1)ジュピター
 幼少のころ、その巨体とともに顔が「ブルドック」といった印象が強く描きました。
2)犬パトカー(2018版)
 手塚先生の名作「鉄腕アトム」に登場する犬型パトカーを最新の技術で作ったらどうなるか?というコンセプトで妄想

0 5

(改造を)ためらわないことさぁああ

実はストラトス案もあったりして

0 1