//=time() ?>
ジブリさんは当時のお客様と同じビルだったご縁で知り合い、再訪問時には一升瓶に熨斗つけて持って行き
「素晴らしかった」と感想を伝えて、ひとしきり話して帰ろうとしたら、大きなセル封筒に入った、企画説明用の冊子と、準備稿、そしてセルが入っていました。
私の家宝です
センターハンドルの設計したいなぁ(例)
写真のインパネ左の足元の箱はエアコンのHVACが真ん中からオフセットされたのかな?
以前ゴードンマーレー氏にマクラーレンF1で何故センターハンドルにしたか聞いたときは
「億万長者は真ん中の前が好みだから作ったんだ」
と言ってましたけどねw
#老害独話 https://t.co/Ng7gDBAfTo
同意
クライスラーインペリアルならポインターにしないと認めないなんて人がいたら大変なことになるよね😂 https://t.co/w5mgZP6L6T
幼少の頃友人の持っていたこれが欲しくて
(たぶん中央にあるアイボリー色の二両のやつ)
親父におねだりしたんですよ、そしたら
いきなり5㎝角断面の50㎝位の材木を渡されて
「欲しいのなら自分で削って造れ」
と言われた思い出ががw
私のモノ造りの原点かもしれません。
#老害独話 https://t.co/y8mN3WIxb0
#誰も描かなそうな車を描いた奴しか勝たん
これを平成&令和に描いてる人はほぼいないでしょうねw
約100年前の車両のレプリカ製作用に構想したスケッチと設計用CG画像
最後のはそれをベースに
コードネーム「夢の国作戦」用に改造した案
#誰も描かなそうな車を描いた奴しか勝たん
勝負ではないけど
同人誌用に描いた絵
ポインターの突起物がバリヤーを発生する装置なのではないかという妄想から、「古本屋で旧日本軍が怪力兵器の応用としてバリヤーを考えてた資料が発見された」というSFミステリー仕立てのコネタで使用
(写真はPX33)
@o6zSZoteeGmlPld はじめまして、RTありがとうございます
この状態で330と見抜くとは流石です。
ベースはグロリアでした。
テールランプは811ブルのものを一部加工して使っております。
あと、クライスラーインペリアルを輸入して造ったの(も)私と仲間達ですw
この車のおかげで交流範囲が広がりました。