//=time() ?>
1枚目 2世紀 ローマ帝国 第Ⅳ軍団(LEGIO)
2枚目 17世紀前半 ポーランド フサリア騎兵
3枚目 16世紀 関ヶ原 徳川家康公
4枚目 八十年戦争 スペイン帝国フランドル方面軍 スピノラ将軍
#平成最後に自分の代表作を貼る
鎧くらべ16世紀から17世紀
戦国・江戸初期の南蛮胴とヨーロッパの鎧の簡単な解説的なもの。
エンタメでは西洋の鎧というと信長さんですが所有が確認できるのは家康さんの方だったり。
1~2世紀のローマ帝国軍アウクシリア(補助兵)の騎兵 正規軍である軍団(レギオ)が主に重装歩兵であるのに対して騎兵は乗馬に長けた地域のアウクシリアが活躍することが多かったようです。
こちらもまだ描き途中ですが、撮影したもの(トラヤヌスの記念柱)とともに
ローマ軍将校「貴様らアウクシリア(補助兵)はレギオ(正規軍)が陣形を整え攻撃準備が完了するまで、敵を抑えてろッ!」
アウクシリア(チッ!そんなにローマ市民権持ってるのが偉いのかよッ)
2世紀のローマ帝国軍 軍団兵(正規兵)の方じゃなくアウクシリア(補助兵)の歩兵、鎖帷子と楕円形の盾が特徴的。補助兵とは言いますがローマ軍には欠かせない存在でありその活躍は当時のレリーフにも刻まれています。
まだ描き途中ですが、撮影したもの(トラヤヌスの記念柱)と共に
描き進めているもののまとめ
1世紀、2世紀のローマ帝国軍 AUXILIA アウクシリア
軍団兵(正規兵)の方じゃなく、アウクシリア(補助兵)の方々たち
シリアの弓が上手いおっちゃんやガリアの騎兵の兄ちゃんなど
バルト海の女王 戦列艦ヴァーサ Swedish warship Vasa
ヴァーサ朝スウェーデン、グスタフ二世アドルフの下で建造された今にその姿を伝える17世紀の戦列艦。これで完成、ちょっとした解説つき
派手で独特な装飾が特徴的な初期の戦列艦
2世紀ローマ帝国軍 軍団兵(LEGIONARIUS レギオナリウス)
大帝国ローマ、その主力!
描いたものと撮影したもの。時代はトラヤヌス帝、ハドリアヌス帝あたり