陸河童さんのプロフィール画像

陸河童さんのイラストまとめ


絵描き、物書き、ベース弾き。機械式時計とラーメンをこよなく愛する。愛車はMAZDA3 15ST 6MT。The art connects the people.

フォロー数:557 フォロワー数:507

退紅 あらぞめ


165色め。淡い紫味のある薄い赤色。元々紅花染めの洗いによる色合いのひとつで「洗染(あらいぞめ)」が語源。その後色が退色する、褪めるという意味で退紅という字になった模様。

0 6

半色 はしたいろ


164色め。深紫と浅紫のちょうど中間を指す色。端色とも書く。平安の頃紫色は高位の貴族しか身に付けられない禁色。ただこの中間の淡い色は許されたといいます。そのため当時人気の色であった模様。禁色に対し許色と呼ばれたもののひとつ。

0 8

ブルーアシード bleu acide


少しだけ紫がかった鮮やかな青色。acideはフランス語で「酸性」どうやら土壌のPHにより色を変える、紫陽花なんかの花の色から来ている模様。化学化合物のメチルブルーの別名でもあるようだから、そちらから?

0 2

昨日のは色合いを間違ってました。
これが本当のスペアミント。

0 2

夜のラクガキ。

のちにワタシの母校になる高校がー
県大会の決勝でこの人にボコボコにされるのを生で観てから、ずっとアイドルです(なんだかロジックがおかしい)

世界を震撼させた彼の左足はー
未だ健在。




2 16

日本人歴代最高の右サイドバックは間違いなく内田篤人。

シャルケ時代、間違いなく世界で5本の指に入っていた。

デュエルの強さ、サッカーIQの高さ。対リベリはいつも燃えた。怪我さえなければと本気で思います。

内田選手現役お疲れ様。
素晴らしいプレーをありがとう。


0 10

スペアミント spearmint


日本の伝統色もかなりやったので、世界の方もやってみる。

ハーブとして名高いミントの葉のようなピュアな緑色。日本には江戸時代にオランダから伝来したので、オランダハッカとも。ガムが嗜好品として流行してから、アメリカで大量栽培が始まった。

0 5

菜の花色 なのはないろ


162色め。その名の通り菜の花のような、明るく鮮やかな黄色。別名は菜種色。菜の花のアブラナ属の花の総称。カラシナやマスタード、ブロッコリーなんかもアブラナなんですって。菜種油にしたり、そのまま食べたり。そして春を告げる季節の花。

0 4

午前のラクガキ。

ふと思って、日本の伝統色を使って果物や秋らしいものを描いてみた。

すごい!ほんとにそれらしい色だ!
って当たり前ですね笑

葡萄色(#522f60)、 柿色(#ed6d3d)、栗色(#762f07)

0 8