//=time() ?>
バーミリオン vermilion #ea553a Vermilionは硫化水銀の英名で、つまりところ朱色、日本でいう辰砂を使った顔料の色。少し緑みの強い淡い赤色のことを指します。人類がこの顔料を使った最古の記録は約1万年前で、トルコにある石器時代の遺跡だそうです。 #世界の伝統色
赤丹 あかに #ce5242 174色め。硫化水銀が結晶化した辰砂で染めた赤色のひとつ。もしくは花札の松、桜、梅と赤い短尺が描かれた札。色としては少し緑色が強い。日本でも辰砂を使った顔料の歴史はとても古く、古墳の内壁や棺の内側にも使われた。 #日本の伝統色
あし。 集中力が死亡したため今日はここまで〜♨️ 明日中には何とかなるかな😎 #イラスト #デススト
テールグリーン teal green #006a6c Teal自体が青緑を指す色ですが、元々はコガモの呼称。マガモなどの頭の様な、発色の良い鮮やかな緑色です。和名は鴨の羽色。色名としては割と新しい色のようです。渡鳥のマガモは北半球どこでも私たちの目を楽しませてくれます。 #世界の伝統色
センシティブな内容を含むツイートです。
表示するにはログインして設定を変更してください。
白菫色 しろすみれいろ #eaedf7 171色め。春から初夏にかけて日本中の高原で花をつけるシロバナスミレの花びらの、とても薄く淡い白に近い紫色。元々高貴な色である紫色ですが、深い色と明るい色では全く印象が違いますね。 #日本の伝統色
シャトルーズグリーン chartreuse green #d9e367 まさか自分の大好きなリキュールが、色名としても使われているとは。フランスの歴史ある薬草酒、シャルトリューズの緑色。香草系のお酒なので日本ではとてもマイナーですが、向こうの養命酒みたいなもんです。 #世界の伝統色
水浅葱 みずあさぎ #80aba9 170色め。浅葱色よりも明るく淡い青緑いろ。藍染は薄くなるほど緑色の成分が発色に出る。別名をのぞき色、甕のぞきとする文献もあることから、水面を除いた時の浅葱色という意味なのかも。 #日本の伝統色
今月のイラストを記事にまとめてございます。 https://t.co/l9nqmwmLsE 枚数が少ないので来月も恐らく一緒のに追加してゆきます。 このようなものどもです。 #イラスト #note #ファンアート #絵描きさんと繋がりたい
なんや知らんけど昔よく描いとった。 久々に描いたら描けた笑 すぐ分かった人は同世代。 おやすみなさい🌙 #らんま