陸河童さんのプロフィール画像

陸河童さんのイラストまとめ


絵描き、物書き、ベース弾き。機械式時計とラーメンをこよなく愛する。愛車はMAZDA3 15ST 6MT。The art connects the people.

フォロー数:557 フォロワー数:507

浅縹 あさはなだ


168色め。露草染めや藍染の色を指す縹色はいくつかか紹介しましたが、その濃淡の中で薄めに染めた色のひとつが浅縹。奈良時代の法律、養老律令では一番下の階位の人が身に付ける色が浅縹。

0 11

ムーングレイ moon gray


少しだけ青みの強い淡い灰色。英語圏の色名はグレー系、寒色が多い気がします。日本より緯度が高いヨーロッパ、特に雨がちなイギリスでは原色より淡い色、褪せた色が多いのかもしれない。そして光り輝く月の色をグレイで表現するのも、不思議な感覚。

0 8

バストアップで拡大したくらいがちょうど良いかもしれない。

0 8

鼠色 ねずみいろ


167色め。その名の通りネズミの体のような色で、灰色全般を指す。室町〜江戸時代にかけて生まれた色名。染物としてはクヌギや樫などを粉状にしたものと、鉄の錆と酢で作った媒染液を使う。

0 6

字を入れるとサムネが…
ということで再投稿。

久々にジブリの模写ぬりえ。

Procreateで水彩ブラシがまた増えたので嬉しい記念。

1 25

アプリコット apricot


その名の通り杏の実の様な、淡い黄赤。赤みがかったブランドの髪を形容したり、昔から使われていた色だけれど、色名として成立したのは19世紀なので割と新しい。アンズはサクラ属の植物で、原産は中国東北地方。欧州へは中東を経てイタリアに伝わった。

0 7

MOTHER2やるために妹からアドバンス借りたけどー

ジャストなタイミングで で始まったのでそっち見て、懐かしみつつ補完するのがここ最近の日課。

こどもはおとなに、おとなはこどもに、なってゆきます。

おやすみ。#過去絵

1 7

モーブ mauve


少し灰色がかった紫色。mauveとはフランス語で葵の一種ゼニアオイを指す言葉。ただ色名としては1856年にイギリスで発見された世界初の合成染料の呼称です。マラリアの特効薬の研究過程でできたモーブは、当時のヴィクトリア女王が身に纏ったことで話題になった。

0 8