//=time() ?>
なんだか突然思い出した💡 好きだったな、この絵本📓
渋紙色 しぶかみいろ #946243 202色め。重ねた和紙を柿渋で染めた、渋紙の様なくすんだ赤褐色。とても丈夫で耐水性もあった渋紙は合羽や敷物、包紙など、江戸時代に色々な用途に使われた。 #日本の伝統色
丑年かぁ。 そいや去年うしを描いた笑
藤色 ふじいろ #bbbcde 201色め。藤の花のような淡い紫色、もしくは赤みの強い水色。平安時代から度々流行し、長く日本の女性に好まれた色です。日本のフジは固有種。この夏散歩しながら藤棚を探したけど、近所ではついぞ見つからんかったなぁ。 #日本の伝統色
4枚に絞るのはかなり難しかった🤔 今年は今後ずっと追っかけていくだろうギタリストに出逢ったりー 年甲斐もなくバンドの楽しさを再認識したりー 小島作品に大変お世話になったりー 自分にとって大切なピースに改めて気付いた一年でしたよっと😎 #イラスト #2020年自分が選ぶ今年の4枚
フラミンゴピンク flamingo pink #f5b2ac 38色め。フラミンゴの羽のような淡い桃色。彼らはその特徴的な形の嘴で、藻やプランクトンを漉し取って食べる。体が赤みを帯びるのはエビやプランクトンに含まれる色素の影響。アフリカや中南米だけでなくインドや地中海にも暮らしている🦩 #世界の伝統色
今夜はナウシカが放映してるんですね✨という訳で過去のファンアートを再掲してみる🖌 #イラスト #ナウシカ
水柿 みずがき #e4ab9b 198色め。少し灰色みのある桃色。本当に渋柿と酸化鉄で染めた柿色の中でも、水色がかった色なので水柿。水色というか少し灰色が入った印象でしょうか。やはり日本の色名はどこか情緒や季節感があります。 #日本の伝統色
ラズベリー raspberry #841a75 37色め。その名の通りバラ科のベリー、熟したラズベリーの実ような赤みの強い紫色。フランス語ではフランボワーズ。実際はもう少し赤い色な気がしますが。ラズベリーの木は育てるのがとても簡単。家の庭でも簡単に実がなります。昔ジャムにしたなぁ。 #世界の伝統色
青紫 あおむらさき #674598 197色め。色名としては平安時代から使われている古い色ですが、青と紫の上の中間の色全般を指すためにその色合いの解釈は幅広いそう。自然界には少ない色なので、桔梗や竜胆なんかを見つけると存在感を感じます。 #日本の伝統色