陸河童さんのプロフィール画像

陸河童さんのイラストまとめ


絵描き、物書き、ベース弾き。機械式時計とラーメンをこよなく愛する。愛車はMAZDA3 15ST 6MT。The art connects the people.

フォロー数:558 フォロワー数:507

グレープ grape


28色め。葡萄の果実のような深く鮮やかな紫色。人の歴史と密接に関わってきたブドウ。5千年くらい前にはカスピ海あたりで既に栽培されていたとのこと。豊穣の象徴であるブドウとワインは、ヨーロッパの神様たちがとりあえず大好き。林檎より禁断感がある。

0 8

一斤染 いっこんぞめ


187色め。絹の布2枚に対して、紅花大一斤(600g)で淡く染めた色合い。平安時代に禁色とされていた紅色ですが、このように薄い色は許されていたそう。

0 8

ねこまろさん()から繋いでいただきました😚✨

お気に入りを4枚選ぶのはなかなか難しかったですがー

音楽、サッカー、クルマ、ジブリー
そのようなもので私はできております笑

こちらのバトンはすみませぬ、ここでアンカーとさせてくだされ〜🙏

0 7

ビリヤードグリーン billiard green


25色め。ビリヤード台に張られるフェルト地のような、深みのある緑色。ビリヤードの起源は相当古いらしいけど、どこが発祥の地なのかは諸説テーブルビリヤードは15世紀にルイ11世のために作られたとか。学生時代狂ったようにやったなぁ。

0 5

今様色 いまよういろ


185色め。流行りのいろという意味の淡い紅色。この"今"は平安時代のことで、千年以上前の日本の貴族たちの間で流行したそうです。源氏物語では光源氏が紫の上へ贈った衣装が今様色。

0 5

おはようございます。

さぁ今日は世界最強の54歳が拳を振るう日です。(再掲)

1 16

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-16

深川鼠 ふかがわねずみ


184色め。とても薄い藍染の色々。江戸時代、度々幕府から派手な色を禁止された庶民たちの間では、灰色や茶色などの渋い色を身に付けざるを得ず。その中で流行を作ったのは"粋"な深川の繁華街の芸者や若衆だったといいます。

0 9

玉蜀黍色 とうもろこしいろ


183色め。トウモロコシの実のような赤みのある淡い黄色なんだけれど、恥ずかしながら漢字でこう書くと初めて知りました。コロンブスが南米から持ち帰ったトウモロコシは、1世紀で世界を半周し安土桃山時代に長崎に伝来したそうです🌽

0 9

白緑 びゃくろく


181色め。マカライト(孔雀石)を砕いて使った色の中で、特に粒子が細かく淡く白みの強いいろ。奈良時代の昔から仏像や仏画に使われた古い色だそうです。

1 11