桃山あおい/連載中『三日月の国 オスマン千夜一夜』さんのプロフィール画像

桃山あおい/連載中『三日月の国 オスマン千夜一夜』さんのイラストまとめ


新潮社コミックバンチKai様で『三日月の国 オスマン千夜一夜』連載中です🌙🕌

16世紀オスマン帝国で働く人々の物語。
こちらのURLから無料で読めます⬇️
kuragebunch.com/episode/255091…

フォロー数:247 フォロワー数:7763

宦官が物々しく武装しているのは、トルコ講座から着想を得ました🇹🇷

桃山「後宮の仕事を女官が全部自分でやってたなら、宦官は何したんですか?」
先生「後宮宦官はみな武官なので、警備が主です」

なので本作の宦官は大小を引っ提げ、長柄武器で完全武装しています⚔️🪓
https://t.co/tpJAQ48gzP

8 48

しかし後宮は男性の立ち入り厳禁なため…。
続きは以下からどうぞ⬇️
https://t.co/emkAjjx2qz

1 11

宮廷絵師の少年が後宮女官に絵のアドバイスを受け、ちょっと良い感じになるも…
(0/2)

4 18

まだ私の連載が始まるずっと前、オスマン朝をよく知らない頃、亀先生()の解説漫画を読んで印象深かったシーン。
セリム1世が「冷酷帝」と呼ばれる理由がよくわかりますね…💦

ちなみに史実のシャークルはこの後すぐ起きた戦争で捕虜になったそうです🗝️

26 97

本作では演出のため絵師見習いが陶土作りから枠線引きまでやっていますが、実際の宮廷工房では16世紀になると分業化が進み、一人一作業を極めていました。
陶土をこねるのは陶芸工房の管轄ですし、細密画の枠線も枠線職人(cedvelkeş)が引いていたそうです✒️

15 82

私はアジアねこ散歩さんの写真や動画を見るまで「トルコは猫が多い」くらいの認識でしたが、実際は想像以上でした。道端からお店の中まで、そこら中に猫がいっぱい!
イスタンブルではオスマン帝国より前のビザンツ帝国から猫を大事にしてたそうです。歴史的な猫の街素敵✨🐱🏰🕌

1 15