桃山あおい/連載中『三日月の国 オスマン千夜一夜』さんのプロフィール画像

桃山あおい/連載中『三日月の国 オスマン千夜一夜』さんのイラストまとめ


熊本で漫画描いてます。
新潮社コミックバンチKai様で『三日月の国 オスマン千夜一夜』連載中です🌙🕌

前作読切『新月の皇子と戦奴隷』と同じ世界線のお話です。
kuragebunch.com/episode/140796…
pixiv.net/member.php?id=…

フォロー数:249 フォロワー数:7298

私はアジアねこ散歩さんの写真や動画を見るまで「トルコは猫が多い」くらいの認識でしたが、実際は想像以上でした。道端からお店の中まで、そこら中に猫がいっぱい!
イスタンブルではオスマン帝国より前のビザンツ帝国から猫を大事にしてたそうです。歴史的な猫の街素敵✨🐱🏰🕌

1 15

トルコの伝統工芸品・イズニク陶器(İznik çinisi)の作り方🇹🇷
(1/2)

11 44

奴隷徴用であるデヴシルメ制度は、キリスト教徒から「血の税」と呼ばれて恨まれました。自分の子を出したくない親は、お金を払って他所の子に出てもらう事もあったとか。
その反面、一般人が中央官吏として出世するチャンスでもあり、レオのように進んで応募するケースもあったようです。

30 142

トプカプ工房筆頭徒弟のほうが地方の工房長より偉いんでは?という気もしますが、本作ではアマスヤ支部長のほうが高位という設定です。
このアマスヤというのは歴史ある文化都市で、皇子が政治家としての修行を積む学問の都でした。カーラ先輩は更なる経験を積んでいくことでしょう🌷

8 32

本作のトプカプ宮殿では宮廷工房からすぐ見える位置に後宮がありますが、実際の後宮は外から見えない位置にあり、厳重に壁に囲まれていました。それゆえに、女官が安心して水遊びできる屋外プールがあったほど🏊
レオのような部外者が簡単に入れるのは完全な脚色です😅

11 79

オスマン帝国の騎士シパーヒー(sipahi)。皇帝から土地の徴税権(ほぼ領地)を与えられた貴族で、騎兵の主力でした。
しかしこの徴税権は基本的に相続されず、父を継いで戦士になる強い子にのみ授与されたとか。
戦に自信のない子は領地なしの兵卒に甘んじるか、別の仕事を探したようです。

31 103