石丸智之@武蔵小杉鍼灸接骨院さんのプロフィール画像

石丸智之@武蔵小杉鍼灸接骨院さんのイラストまとめ


神奈川県川崎市の武蔵小杉駅徒歩4分にある東洋医学専門の鍼灸院です。 伝統的な経絡治療を用いて様々な症状、不定愁訴に対応しています。 📞044-872-9434 youtubeアカウントyoutube.com/channel/UCnJ5o…
musako-hari.com

フォロー数:140 フォロワー数:5156

【目の下の黒いクマ】

・黒クマの原因は老化によるたるみ
→タイプは腎のタイプ

対処法
→目元の運動
①人差し指で上まぶたを軽く押さえます
②人差し指を固定したまま、下まぶただけを動かして目を閉じます、左右10回、1日2セット

→足の太渓にお灸

🐻

88 437

【眠りが浅い人のストレッチ】

眠りが浅い人は、肺の機能の弱りと考えます。

肺のツボの道は胸〜腕の前を走るので、ここをグーって伸ばして回りをよくしてみてね。

他にも
①巻き肩
②不安で気分が落ちる
③呼吸が浅い

等にも効果的だと思います

お試しあれ〜

20 92

熟睡したい人や精神安定にも【朝の味噌汁】はオススメ。
味噌に多く含まれてるトリプトファンが、日中セロトニンになり、夜になると自然な睡眠を促すメラトニンに変化します。

トリプトファンは、納豆にも多く含まれてるので、朝の味噌汁+納豆が最強の組み合わせでオススメですよー\\٩( 'ω' )و //

2 18

背中には兪穴といって、沢山の癒やすツボがあります。

冬のこの寒い時期は腎が弱りやすいので、腰回りを冷やさないように注意してね☺︎

腹巻きとかで温めるのもオススメですよ\\\\٩( 'ω' )و ////

4 34

【悪い食事の習慣🍽】
・偏食
・前菜無し
・口を開けたまま噛む
・食事の時間が不規則
・食事の直前まで走りまわってる
・猫背、前かがみの姿勢で胃や腸を圧迫している
・TVをみたりスマホを見たりのながら食い

2 12

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-05-08

【頭痛の種類まとめ】

・こめかみ(頭の横)→肝
・おでこ(前頭部)→脾
・頭部全体、首肩の緊張→肺
・後頭部、重い痛み→腎
参考にしてね☺︎

15 61

寒い時に赤い服いいですよー。
赤い色は冷えを感じる青色と比べて体感温度で3度も暖かく感じるとか。
だから寒い季節に忙しいサンタクロースも赤い服なのかも(適当) https://t.co/LZsOkB7kbr

1 6

【肩コリからくる頭痛】

・肩コリがひどくなると出る頭痛
・頭全体が重く痛い
は肺のタイプの頭痛が多いです

私がよく使うツボは
手にある合谷(ごうこく)、腕にある孔最(こうさい)

どちらも手軽に使えるツボなので、優しく押すか、お灸で温めてみてください◎☺︎

8 56

【頭痛のツボ】

後頭部にかけての重い痛みは「腎」のタイプの頭痛が多いです

使うツボは足にある太渓(たいけい)
と手にある列欠(れっけつ)

後頭部が痛い時、重だるく痛い時はココにお灸をしてみてね🙆‍♂️

毎度スタッフが描いてくれるイラストが可愛い🌝♪

15 74