石丸智之@武蔵小杉鍼灸接骨院さんのプロフィール画像

石丸智之@武蔵小杉鍼灸接骨院さんのイラストまとめ


神奈川県川崎市の武蔵小杉駅徒歩4分にある東洋医学専門の鍼灸院です。 伝統的な経絡治療を用いて様々な症状、不定愁訴に対応しています。 📞044-872-9434 youtubeアカウントyoutube.com/channel/UCnJ5o…
musako-hari.com

フォロー数:140 フォロワー数:5156

春はPMS(月経前症候群)が出やすい時期

PMSの症状
・頭痛
・腰痛
・下腹部痛
・めまい
・イライラ
・無気力
・抑うつ
など。
ツライ時は背中の『肝』の高さのところ辺りを誰かにさすってもらって、ゆっくりしてね🙂

7 36

【行動に移せない】

行動したいけど、なかなか行動に移せないのは肝の弱りと考えます。

肝は目と関係してるので、そういった時はスマホやPCを閉じて目を休めてみるか、背中にある肝の高さのところを温めてみてね◎

オススメは蒸しタオル、ドライヤーで軽く温めるのも◎

※火傷注意

34 122

【しんどい時は背中をさすって】

・イライラしてしんどい時→肝
・集中力が低下→心
・考えすぎてしんどい→脾
・心配事が多くてしんどい→肺
・怖い事が多くてしんどい→腎
そこの高さで背中をさすってもらってね🙂
肝の高さは女性の下着のホックの高さ辺りなのでそこを基準にしてみてくださいね🙂

8 33

冷え性や疲労回復にオススメな【温冷交代浴】
①40℃のお湯に3分間、肩まで全身浴で浸かる
②30℃程度のぬるま湯を手足先にシャワーで30秒ほどかける

①②を3回繰り返す。
最後はお湯にさっと浸かって体を温めてあがる。

※心疾患のある人、高血圧の人は体調に注意しながらやってくだい。

3 13

【喉にモノがつっかえる】

喉にモノがつっかえてる状態=気滞の状態に私がよく使うツボは胸にある膻中というツボ

胸の真ん中にあるツボで、押すとツーンと痛いところ

喉がつっかえた感じ(梅核気の時)がする時は膻中にお灸やツボ押しがオススメ🙆‍♂️
イラストはさんから拝借

5 40

【眠りが浅い】

眠りが浅い人、特に3時〜5時の間によく起きてしまう人は呼吸器の弱りかも。

肺の機能が落ちると眠りが浅くなり、些細な物音で起きてしまいます。

肺のツボは胸の前を通るので、寝る前にココをしっかり伸ばして気の流れをよくしてみてね🙂

イラストはさんから拝借。

15 83

【健康的な食事のコツ】 
ま→豆
ご→ごま
は→わかめ(海藻)
や→野菜
さ→魚
し→しいたけ(きのこ)
い→いも
こ→米

をバランス良く食べる事です

孫は優しい子、で覚えてね🙂

1 15

ちょっと伸びてるので、書いておきますね。
赤ちゃんの夜泣きには脇腹を優しくこちょこちょして発散させるのがオススメですよ〜。
もしくは背中の肝の高さのところを優しくポンポン叩くのもオススメです。 https://t.co/O0S9d7xoyE

11 25

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-05-08

【眼精疲労のストレッチ】

眼精疲労に効くツボは首にある風池(ふうち)というツボです

今回は左の風池を伸ばす手順で説明します

①目を閉じる
②右の手で左の頭を押さえる
③左手は伸ばす
④右前方に倒してグーっと首元を伸ばす
首コリにも◎
簡単に出来るんで、やってみてね!

7 38