はすねさんのプロフィール画像

はすねさんのイラストまとめ


西洋前近代史と日本中近世史少々、野球と英国蒸気、そしてトマ公

フォロー数:2288 フォロワー数:2880

もう1つは、砲兵隊の運用方法である
シャルルはノイス近郊における帝国軍との野戦(1475)において、本軍とは別個の機動部隊として砲兵隊を用いている
一方、マクシミリアンは中央の歩兵隊に組み込んで配置している
これは恐らく、中央に砲列を敷いたフランス軍への迎撃のためだろう→

2 7

こ、こいつ、プラッカートとファウルドに加え、肩の動きを阻害しすぎないポールドロンを着けてやがる
転生ものにしてはえらく実戦的な鎧着てるじゃねぇかお前

3 21

ビザンツが滅亡した後、西欧世界は冷淡で無関心な反応を示したと言われますが実際は寧ろその逆で、1454年には「雉の祝宴」に代表されるような対トルコ十字軍熱が高まり、ミラノやヴェネツィアでは、十字軍の先頭に立つ旗手としてブルゴーニュ公がその期待を寄せられました

55 272

rkgk
神聖ローマ帝国内における外来有力諸侯4人(1470年代)
左からデンマーク王クリスチャン1世、ボヘミア王イジー・ポジェブラド、ブルゴーニュ公シャルル、ハンガリー王マーチャーシュ1世

7 62

中世の医療はこの時代にまつわる最大の謎と言ってもいいかもしれない
瀉血や武器軟膏、宝石の粉を振りかけるなど珍妙な治療方法があるにも関わらず、ブラッドモアによる治療例やタウトンの集団墓地からは、高度な医療技術があった事を伺わせる

183 800

ブラッドモアの技術もすごいが、右目にランスが刺さったフェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ、首(恐らく喉)を斬られたシャルル公の治療に当たった外科医達も相当な腕前だったのではないかと思う
全部もうちょいで死ぬケガ

17 73

rkgk
名誉の傷
上からイングランド王ヘンリー5世、フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ、ブルゴーニュ公シャルル

4 20

中世のゴミと汚物事情、人々が勝手に窓から捨てるというよりは、都市当局による回収・清掃サービスを利用して捨てていたと考えるのが自然かなと思う
勝手にうんこ捨ててたら排水溝詰まらせて罰金刑くらうことになるから

4 20

ブルゴーニュ騎兵は鎧の上に着用するものとしてブルゴーニュ十字を模したベルベット生地の襷が支給されたが、これは味方の識別をしやすくするためか、また統一感を出すためか
また騎兵に皆一様の記章を付ける例は他にもあったのだろうか

3 57