ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信さんのプロフィール画像

ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信さんのイラストまとめ


『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』に関する情報を随時発信中。 平日に随時更新しつつ、週末・休日はオフ。発信専用ですので、個別の質問にはお答えできませんが、面白そうな質問にはそれなりの回答することも。 マガジンに関する質問はデアゴスティーニ公式専用hpまでお願いします。

フォロー数:4254 フォロワー数:28782

AE社が改修したARX-014 シルヴァ・バレトとか、〈メガラニカ〉に保管されていたシルヴァ・バレトを改修したARX-014S シルヴァ・バレト・サプレッサーとか……。

56 168

こうして開始されたコスモ・バビロニア建国戦争は、終始、CV側が有利な状態で展開。ガンダムF91がラフレシア撃破に成功したとはいえ、フロンティア・サイドはCVの手中に収まった……というところで本編は終了しています。

9 47

U.C.0106にはCVを設立しますが、U.C.0090年代には武装集団バーナムを組織し、連邦軍の動きに介入しています。
U.C.0096にアクシズの探査に乗り出した連邦軍部隊を襲撃したのがバーナムで、バーナム仕様のジェガンやガンダムAN-01 トリスタンを投入しています。

12 47

まずは頭部のハイブリッド・(デュアル)センサー。通称「メガネ」と呼ばれているものです。距離感の把握や立体的な解析能力に優れ、性能はモノアイの数倍。形状は丸目が基本ですが、方形タイプもあります。ダギ・イルスのようにゴーグルタイプのものは別系統です。

9 46

ちなみにオールズモビル(正式には火星独立ジオン軍)とは、一年戦争後、火星に逃亡した公国軍残党が組織した武装集団。旧公庫軍の装備を模したMSを運用していますが、CVからの技術供与で連邦軍に引けを取らない能力を獲得しました。画像はシャルル専用RFゲルググ。

21 65

U.C.0108.07には小型MSの第一号機、デッサ・タイプがロールアウト。これを元に実戦型のデナン・ゾンを建造したのですが、ここでCVは連邦軍を煙に巻く計略を実施しました。デナン・ゾンを民生機に改修、デナン・タイプとしてU.C.0121のMSショーに出展したのです。

23 82

他にもビギナ・ギナの派生機はあるのですが、ここで最後に紹介するのはXM-07R ビギナ・ロナ。CVの指揮者となるロナ家の名を冠した特別MSです。
ロナ家要人を護衛する親衛隊専用機としてコスト度外視の高性能機として開発されたとのことです。

41 107

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-11-14

偵察部隊の指揮官機としての運用が考慮された機体がXM-06 ダギ・イルス。
CV製MSの特徴であるゴーグルセンサーの代わりに別タイプのセンサーを採用。並みのMSを遥かに上回る情報収集・処理能力を獲得し、通常のMS5~6機分に匹敵する領域走査が可能になりました。

9 31

まず誕生したのがXM-03 エビル・S。ベースとなるデナン・ゾン(14.0m)よりも小型で、CV製MSのなかでも最小サイズ(13.2m)です。肩に設置した偵察ポッドで情報を収集するのが主任務ですが、敵と遭遇した場合に備えて武装も用意しています。
♯ガンダム・モビルスーツ・バイブル

7 38