「わたせせいぞう自選集 ハートカクテル」公式さんのプロフィール画像

「わたせせいぞう自選集 ハートカクテル」公式さんのイラストまとめ


小学館クリエイティブの「わたせせいぞう自選集 ハートカクテル」公式アカウントです
フォロー&リツイートよろしくお願いいたします!!

フォロー数:61 フォロワー数:2489

本日は、『 』収録作の中でも異色の“純和風”エピソード「Y市のリズム」(1987年作品)をご紹介
たゆたうような時間が流れる水の都の美しさがコマの端々からあふれ出ています
ところでY市ってどこだか分かりますか?

3 24

懐かしの表紙プレイバック
『ハートカクテル』講談社版単行本第5巻(1987年6月5日発行)の表紙は、昭和の遊園地の定番
カート後方の棒(パンタグラフ)で天井の金網から電気を取りモーターで走行、わざと他車にぶつけて遊ぶ荒っぽいアトラクションだ

5 23

ひと口に“真夏の海”と言っても、その表情は海の深さや時刻、天候、潮目などによって無限に変化する
これはあるひとつの物語に描かれた様々な海の表情
これぞ

25 78

』名車紹介
「ハロー! '87サマー」に描かれたこの車は カブリオレ
』の表紙にも同じ車が描かれているが、こちらは三角窓のない初期型(1947年型)だ
大きく張り出した幌がドイツ貴婦人のピンと立った襟を思わせる

8 34

』名車紹介
1989年作品「2匹のヤゴ」より
美術館前に路駐している2台の車、左はフランスの大衆車ルノー4(1961-1992)、右はイギリスの小型車オースチン(orモーリス)・ミニ(1959-2000)のライトバン仕様と思われる
それにしても素敵な街角です👍

11 32

『ハートカクテル』に描かれた往年の名車紹介。「秋のきらいな夏男」に1カットだけ登場したレザートップの赤いクーペ。この女性の乗ってきた愛車だろうか。空冷リヤエンジンのフォルクスワーゲン カルマンギア、後席の窓がチルトアウト式になった1961年式だ

12 43

1988年発表の作品「His Dog's Voice」は、ラジカセを知っている方にもご存じない方もきっと心が暖かくなる、真夏のビーチの heartwarming なお話です。
https://t.co/3HWZcVmWvG

35 79

『ハートカクテル サマーストーリーズ』に登場する往年の名車を紹介!
「バイク・サクランボ&イパネマの娘」より、フォード・マスタング ハードトップ 1964年型。本編ではこの野生馬が最高のシチュエーションで物語に華を添えています

16 31