はこざきたいきさんのプロフィール画像

はこざきたいきさんのイラストまとめ


九高造-美大志望からの文転→桃学(法)卒-マンガ家志望→派遣人生→学直し{世Lv|共テ1st、歴検3-2 9割}{数Lv|数検準2}→ 個別塾でバイト中

フォロー数:775 フォロワー数:743

〈三部会〉

仏王フィリップ4世は聖職者に対する課税を決定(対英・戦費調達)。当然、教皇ボニファティウス8世は反発。
フィリップは教皇との戦いに向けて1302年 、聖職者・貴族・都市住民からなる を開催。破門になっても反乱が起きないだけの支持を確認した。

8 26

「スコットランド女王メアリー・スチュアート」なイメージ

自宅待機のさなか、映画『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』を鑑賞。劇場でなくても楽しめた。ふたりの「弱さ」とか「甘さ」みたいな素顔が垣間見れて、めちゃ人間臭くも魅力的だった。いや打たれたぁ。

5 16

「帝国教会政策」なイメージを目指してみた✨

オットー1世は高位聖職者(大司教、司教)をカール大帝時代の伯と同じ役まわりで登用。反抗部族の連携を防ぐ。

聖職者には、伯が土着勢力と結ばぬよう世襲を禁止されたのと同様の状態があった。それは妻帯の禁止である。

9 35

「十字軍だと!」なビザンツ皇帝アレクシオス1世コムネノスのイメージです。

皇帝はイスラムに取られた領土を取り戻すため、ローマ教皇に「傭兵」の提供を要請したが、実際、西欧から送られてきたのは「十字軍」という思いもよらないものだった。

34 116

クレルモン教会会議の後半、市門前、教皇ウルバヌス2世は十字軍への最初の呼びかけを行った【1095】

ビザンツ皇帝アレクシオス1世の救援要請がきっかけだ。

翌【1096年】第1回十字軍が開始される。

12 44

↓前に同じ内容で投稿。諸侯級みずから、ヴェネツィアに行った体で描いてました🙇‍♂️

0 17

「馬上槍試合後の若い伯爵」

第4回十字軍の遠征前、シャンパーニュ藩内のエクリという城で馬上槍試合が行われていた(1199)。中央、シャンパーニュ伯ティボーなイメージ。

彼はこの後、十字軍の出征を決意する。

7 34

フランドル伯ボードゥアンは手紙「第4回十字軍の誘い」を受け取った。差出人はシャンパーニュ伯ティボー3世である(妻マリーの弟)。

ボードゥアンは十字軍参加の意を固めた。まだこの時、自分がラテン皇帝になるとは思ってもみないことだろう。

2 12


皇帝は都合のいい協力者を聖職者に任命できる権限を持っていたが、教皇は「聖職者を任命できるのは我々のみです」と主張。対立して皇帝は破門される。諸侯からの支持も失う。帝国統治ができないから、もう謝ろっか~となりカノッサ城で謝罪。やっとのことで許しを得た。#お詫びの日

5 25

「ダンドロは行かせない」【第4回十字軍】

フランス人は仕方なくヴェネツィアの商売敵ザーラをやっつけた。

それで破門になる。

とても困り果てた状況を教皇に訴えて、なんとか破門の解除をもらう。

さあこれから挽回するぞーー!って時に、ヴェネツィアの元首ダンドロは行かせてくれない😰

5 16