銀色のピエロさんのプロフィール画像

銀色のピエロさんのイラストまとめ


グラフィック・デザイナー。
2018年よりフリー(※お仕事のご相談はDMをご利用下さい)。
装丁デザインなど、エディトリアル・デザインを中心に仕事をしています。

フォロー数:58 フォロワー数:371

3月25日の新東宝設立記念日に合わせて作成した、特集上映をイメージした「新東宝誕生祭」のフェイク・フライヤー。

第2弾となる今宵は、中期作品から「ノンちゃん雲に乘る」(1955)をフィーチャーしました。


https://t.co/A2eOP51OI0

3 9

東映チャンネル「ジャッカー電撃隊」第5話。

見所はテニスルックのカレンの可愛さ😍と、潮健児さん演じるクライムボスの悪辣ぶり。

何処か憎めない悪役を演じることが多い潮さんには珍しい憎々しさで、桜井に首を折られるシーンは、思わず胸がスッとしてしまった😅

0 1

東映チャンネル「#ジャッカー電撃隊」。

石川森彦さんのファンとしてはアイキャッチのイラストも堪らない。
石川さんが描くジョーカーはやたらカッコイイのだよね(^_−)−☆

1・2話のAパート終了時のアイキャッチは、背景の塗りムラまで分かる雑な照明の撮影で、3話から背景を差し替えることに💦 https://t.co/anqWWDaI5r

4 9

77年頃、神保町のコミック高岡で買った「#G・Rナンバー5」1と2。
刊行から既に2年近く経っていて地元の書店にはなく、小学生が掲載誌の『パワァコミック』を読む筈もないので、このとき初めて知ったタイトル。
009の復活ブームで さんにハマっていたので、ジャケ買い同然だった思い出😅 https://t.co/5Drccsus7c

1 2

山際永三監督の「狂熱の果て」。

国立映画アーカイブでの特集上映で初めて観て、「狂ったバカンス」との奇妙な類似性や、山際監督によるセルフ・リメイクか?と思わせるムードの「帰ってきたウルトラマン」テロチルス編との関係性など、色々と興味を掻き立てられたなぁ。


https://t.co/RMN5P9amNf

0 2

コダマプレス「ツイスト専科」(1962)と「ステレオ・モダンムード」(1963)。
表紙デザインは外村達雄さんで、シンプルだけどパンチがあって、エッジも効いているのが魅力的。
コダマプレスのフォノシート出版物のデザインは、ライバルの朝日ソノプレスと比べて尖った印象が強い。
https://t.co/nH585luAdI

0 1

「#サイボーグ009 テレビ・オリジナル・サウンドトラック盤」購入の思い出。

当時、この手のアルバムを発売日に確実に入手するためには予約が必須で、当日はレコード店を3軒ハシゴした💦

1軒目で「これですか?」と店員のお姉さんに👇のシングル盤を出されたときの哀しみたるや……😭 https://t.co/SNDTaPNLVY

3 9

『テレビランド』1978年8月号の表紙デザインと朝日ソノラマから刊行された池上遼一版『スパイダーマン』3種の装丁デザインは、奇しくも全て上田敬さんが手掛けたものだった。


24 61

シンプル且つモダンなデザイン。

先達の素晴らしい仕事に、気待ちが引き締まります。



https://t.co/L0nBsYVq2k

0 0

今日は渡辺宙明さんのお誕生日ということで、新東宝時代の傑作スコアの一つ「女体渦巻島」を。



1 4