惣流・ドルフ・ラングレン弐号機さんのプロフィール画像

惣流・ドルフ・ラングレン弐号機さんのイラストまとめ


80年代生まれ。性別はオス。
主に格闘映画、戦闘シーンにおける技斗、動作設計等に感想を言って図鑑みたいに羅列していきたい。気が向いたら別ジャンルの感想述べます。

フォロー数:41 フォロワー数:1056

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-29

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-29

宮崎駿監督に最も影響を与えた作品で『雪の女王』というソ連時代のアニメがある
脱ディズニーを志したこの作品の特徴はヒロイン・ゲルダとカイの関係性だ
雪の女王に拐われたカイを助ける為にゲルダは能動的に旅路を行き、女王の元に辿り着く

『雪の女王』とは自身にとっての"王子様"を奪還する物語だ

0 1

『CCさくら』の後番組である『コレクター・ユイ』に登場するユイの憧れ瞬兄さんは、出番は多くないが終盤では洗脳されて敵対関係となる。
悪役グロッサーに体を乗っ取られ瞬の口調のまま喋る姿は、最愛の人がラスボスとなった形とも言える。
その状態での相手を救済に導く、悪役との"対話"が印象的だ。

2 4

『カードキャプターさくら』のロマンスもある種の過酷さがある
さくらの憧れであり初恋相手の月城雪兎の正体は、さくらの力を戦いで試す審判者のユエである
全3期の中でも最も精神的に追い詰められた回であり、別人格とはいえ想い焦がれていた存在が敵意を抱いて挑んでくるシチュエーションは絶望的だ

3 7

裏のニチアサとも言える『プリンセスチュチュ』は王子様とお姫様の関係性が主体だが、登場する王子"みゅうと"はヒロインあひるにとってどんなに想い焦がれても届かない立ち位置にいる
この過酷な状況設定は王子様の存在をより神格的なものとし、尚且つヒロインに対する"真の想い人"の存在も印象付けた

11 10

『ふたりはプリキュア』は直接的な恋愛描写を売りとはしていないが、ロマンスの名残は強い
美墨なぎさの片想い相手である藤村省吾こと藤P先輩の存在と、憧れの先輩への淡い恋心という描写は初代の大きな特徴だ

雪城ほのかに対するキリヤは、敵対しながらも心の繋がりを見せる異性の存在の儚さを見せた

0 2

『明日のナージャ』は、70年代少女漫画の様式をニチアサ枠に持ち込んだ野心作だ。
双子の兄弟フランシスとキースは、正統派の王子様ポジションと怪盗黒バラというミステリアスな役所を其々で担う。
当時の潮流にはそぐわなかったのか業績は不振であったが、一部のニーズには物凄く刺さる題材である。

2 5

暁生の声は及川光博に変更されているが、その意図は"偶像"としてのアイドルイメージの付与だ
周囲に対して優雅な王子様を演じるが、自慢の高級車は鍵を無くして動かない
鍵が無い事に焦り「鍵の無い車は動けないまま錆びていく」と口走るその意味は、"理想の王子様"である事へのプレッシャーと焦燥感だ

0 5

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-29