//=time() ?>
レンダリングが追い込めない。透過表現がないものの以前のゾンビゲーキャラみたいな方がまだいい気もするけど(2枚目)各所膨大にいじりすぎてここにも戻れない。やり方を変えないとダメかしら。
金曜深夜3時半の台北市街。飲み屋界隈からの帰途。
@CatAuer こんばんは。ぼくはアラレちゃんのこのイラストが大好きです。台湾はバイクの二人乗りが多くていいですね。日本ではバイク自体が少ないですが、二人乗りはほとんど見ません。次はバイクに二人乗りする台湾の女の子を作りたいです。
3,4枚目あたりの方角から見たときに椅子と人との間延び感が気になり、椅子を人に寄せると地面が余ると思い、めんどくさいけど結構な改修の末にベースを詰めた。要らない空間はなるべく整理したい。
というわけで、結構台湾ぽくしたつもりなのだけど、台湾人が見たら全然分かってもらえないような気はする。 台湾イベントに持っていってそのあたりを問いたい!そのあたりは問わなくていいけど反応を見たい。
【台湾ぽいところ其の7】 ・台湾はスクーターばかりでSSは然程見ないけど、ロッシの番号46は非常によく見る。職場でも見る。 なのでバイクはロッシのWGPデビューマシンRS125Rのエンジンにモトコンポ風のガワを被せた。右引きチェーンと左出しキックペダルとスタンドあたりをでっち上げるのに苦労。
【台湾ぽいところ其の5】 ・マンホールは台灣電力公司(日本時代の半官半民の台湾電力を戦後に国営化した会社)。ロゴがイカす。マンホール屋のサイトで図面を探し、アスファルトの割れ、黄ラインの入り方については一時期地面ばかり見て写真を撮り歩いた。 椅子は台湾屋台や食堂でおなじみ點心椅。
【台湾ぽいところ其の4】 ・カバンの後ろの大學ロゴは臺北帝國大學の当時のもの。その上に書いてあるのは、某社の台湾での宣伝文句。日本でも同じ内容を日本語で言ってるはず。後でちょっと変える予定…
【台湾ぽいところ其の2】 ・右袖に不想上班(仕事行きたくない、の北京語) ・左袖にパイセー(スンマセン、の台湾語をカタカナ表記)
【台湾ぽいところ其の1】 ・日本人より高身長、デカい尻、太い脚。 ・腹出し、ランパン、三本線会社の靴下、ランニング・フィットネス寄りのスニーカー、袖にデカい字の入った上着。ピアス多め。髪色に青を入れる。 ・700mlのタピオカ汁ミルクなし。 ・カバンに缶バッジ。