//=time() ?>
買ったきり寝かせていたzbrushを一瞬いじって封印し、さらに台湾着任を挟んで2年経ったところで腰を上げ、頭蓋骨を練習した後に「test」というファイル名で弄り始めたものが形になってきた。何度か進捗上げたけど、粘土に比べて反応厳しく量産予定なし。自分で組みたくなったらプリンタ買おうかなあ。
昨夜は靴を履かせて終わった。次は上着でしょうか。
これ分割するの気が遠くなる。rhinocerosとzbrushでそれぞれ分割してちゃんと大きさが揃って組み上がるものになるか不安だし、そもそも正常なSTLに書き出せるかも不安。
上の方の隅っこでなんとなく作り始めた靴にそのまま時間を費やして週末がおわた。小スケールなのでテクスチャとかステッチとか入れず、細々したパーツはややオーバースケールに。ヒモももっと太くていいのかもしれない。勝手が分からず手探り尽くし。