立体造形作家 松井弘明@夏ワンフェス準備中。さんのプロフィール画像

立体造形作家 松井弘明@夏ワンフェス準備中。さんのイラストまとめ


2022年9月より某大学立体造形非常勤講師。

錫でチェス、騎士をモチーフにした立体造形作品を作ります。
以前大阪のヒーロー”地球戦士ゼロス”の怪人造形も担当しました。
アナログ、デジタル造形、鋳造、木工等技術は多め。

上山徹郎先生の作品の立体化はライフワーク。
hiroakimatsui.com

フォロー数:2930 フォロワー数:3610

シラヌイを作り始めた当時は完成するのか分からなかったが、最近は作り始めたら何とか完成まで進められる気がするのでそこは多少成長があったかもしれない。

最初は粘土で形状を検討してから作っていた。結局最初に作ったシラヌイが一番難しかった気がする。

1 5

今更だが、ヘッダーなどの非表示の仕方を知ったので見やすい配置で並べてみる。


徹郎先生の短編集のクラファンはもうすぐ支援額が200万にとどきそうだ。まだ知らない方は是非。
https://t.co/FO73EXgeVz

9 16

好きな衛士は一番がシラヌイ、二番がキリシマだが、それ以外もどれも好きだ。
後期型のタイホウの背中は作品内でとても意味がある事もあり、非常に好きなデザイン。

徹郎先生の新作のクラファンも順調に伸びているので私のモデリングからでも興味を持たれた方は是非。
https://t.co/FO73EXgeVz

7 19

私にとってこの一年のデジタルモデリングの歩みはLAMPOと切り離せないものだった。単行本を読まなかった日はないという程何度も読んだ。

徹郎先生はもちろん、凄い熱量で復刊、そして復興へと動いて下さっているMANGATRIXの編集者様には深く感謝しています。

10 9

前回のクラウドファウンディングは気づくのが遅く参加できなかった。凄く好きな作品なので本当に悔しかったが、そんな気持ちをこの一年立体化という形で発散させている。

5 9

マスラオのフライトパックを”粗末な民生品”と言い放ち追撃するも、マスラオのトリッキーな動きで背後を取られ、想定外のマスラオのスピードを振り切ることが出来ず最後は左翼をもがれて墜落、水没した。

ちなみに19話と20話で頭部周辺のデザインに若干の差異がある。

4 4

作り始めて一年足らずでこんなに増えるとは思わなかったよ私自身。

10 18

シラヌイ、ウンリュウ、マスラオと比べると共通デザインは少な目。
衛士たちはマスクの下には人に近い目があるのだが、タイホウだけは全編通して目の描写はなかった。

6 5

衛士タイホウ
後期デザインをベースに制作。スカート形状など腰回りが不明瞭だったが、何とか形に。

5 5