とある受験生XYZ(リーダーズ総合研究所講師・板野晃治)のつぶやき💫💫💫💫💫さんのプロフィール画像

とある受験生XYZ(リーダーズ総合研究所講師・板野晃治)のつぶやき💫💫💫💫💫さんのイラストまとめ


これまで宅建士、行政書士、司法書士、海事代理士、マン管士の各試験に一発合格しました💮

人生100年時代
これからは"生き甲斐"を最優先し、受験生・実務家(士業)・講師の3つの道を進む決意です。

私のポストで1人でも多くの皆さんがやる気をUPしていただけると嬉しいです。

皆さん、一緒に頑張りましょう💪💪
ameblo.jp/brink-of-a-cli…

フォロー数:5954 フォロワー数:5953

A008:❌
民法147条によれば、時効の中断事由は、①請求、②差押え・仮差押え又は仮処分、③承認がありますが、連帯債務の絶対効が生じるのは①請求による時効中断のみです(民法434条)。

つまり、債務者の1人(A)が債務を承認しても、時効中断の効果は他の債務者(B)に生じません‼️

0 1

Q007:除斥期間について、消滅時効との相違点は以下のとおりです。
①(援用)が不要
②(遡及効)がない
③起算点は権利の(発生)時
④(中断)はありえない

なお、塩素が発生して中断(「えん(=援用)」「そ(=遡及効)」が「はっせい(=発生)」して「ちゅうだん(=中断)」)と暗記‼️

0 2

A006:⭕️
下請会社の被用者たる塗装工が転落死した事故について、元請会社及び下請会社双方に責任を認めた事例で、最高裁は、「安全保証義務違背に基づく損害賠償債務は期限の定めのない債務であって、債務者が履行の請求を受けた時に履行遅滞となる」と判示しました(最判昭55.12.18)。

0 3

Q008:AとBは、Cに対し、連帯して1,000万円の貸金債務を負担した。弁済期到来後にAがCに対して弁済の猶予を求め、その後更に期間が経過して、弁済期の到来から起算して時効期間が満了した場合、Bは、Cに対して消滅時効を援用できない。⭕️or❌(平成29年度行政書士試験問題を改題)

0 6

Q007:時効に類似する概念として「除斥期間」がありますが、これは、一定期間内に権利行使をしないと権利自体が消滅してしまうとする制度です。

それでは、消滅時効との相違点を4つ挙げて下さい。
①(   )が不要
②(   )がない
③起算点は権利の(   )時
④(   )はありえない

0 3

Q006:雇用契約上の安全配慮義務違反による事故について債務不履行に基づく損害賠償債務を負う使用者は、被害者から当該事故の2ヶ月後に履行の請求を受けたときは、その請求を受けた日の翌日から支払い済みまで遅延損害金を支払わなければならない。⭕️or❌(平成17年度旧司法試験問題を改題)

0 12

A005:内田貴先生の著書『民法3(東京大学出版会)』P.123によると、「作家や学者が本を書いたり、芸術家が作品を創作する債務も、婚約不履行と同様で強制履行になじまず、損害賠償の対象となるのみといえ」ると記載されています。

したがって、正解は❌となります。

が、しか〜し・・・。

0 1

A004:佐久間毅先生の著書『民法の基礎2 物権(有斐閣)』P.32によると、「Aは、甲土地の地上権者Bから、その地上権を目的とする抵当権の設定を受けていた場合において、AがBから地上権の譲渡を受ける前に、Cもその地上権を目的とする抵当権を取得していた」事例を挙げています。

0 3

A003:潮見佳男先生の著書『プラクティス民法債権総論(信山社)』P.549によると、判例は「いやしくも権利として法律の保護を与える以上、(債権に)他人にその権利関係を侵害させない…「対世的権利不可侵ノ効力」を」認めたと記載されています(大判大4.3.10、不法行為責任肯定説)。

1 3

A002:潮見佳男先生の著書『プラクティス民法債権総論(信山社)』P.321によると、「保証人は、…みずからの債務について、みずからの債務の履行として債権者に対して弁済するのであって、第三者として他人の債務を弁済するのではない」と記載されています。したがって、正解は❌となります。

0 1