Aya Nishitani 西谷史さんのプロフィール画像

Aya Nishitani 西谷史さんのイラストまとめ


作家
女神転生(MT)、神々の血脈、東京SHADOW、タイムダイブ1986等

フォロー数:264 フォロワー数:19295

母は小学校の教師だった。
母が亡くなったとき、お寺に葬儀のお願いにいったら、和尚さんに言われた。
「あんたのお母さんは、チョーク投げの名人や。授業中にちょっとよそ見しとったら、チョークが飛んでくんねん。わし、なんべんぶつけられたか…痛かったで」

3 34

(彼岸で母を考える)
うちの母は強気な人だった。
父は30代で上場会社の常務に内定した。
えらい出世だと思うが、母は幼い僕の手を引いて社長宅に押しかけ、
「うちの主人は身体が弱いのです。そんな激務に耐えられるはずがありません。どうぞ昇進させないでください」と頼んだ。

18 114

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-12-23

明治維新まで、馬に右から乗る民族は日本人だけだったと聞く。
なぜ? 定説はないのだが、僕は養老三年(719)衣服令が出されて「初令天下百姓右襟」と定められた。
この時まで左前だった服を、すべて右前にせよというお達しです。
このとき馬の乗り方も変わったのでは、と想像したりしてます。

8 51

『平家物語絵巻』『平治物語絵巻』等、この時代の騎馬合戦シーンはたくさんあるけど、馬に乗ろうとするところを描いた絵は、めったにない。
信貴山縁起絵巻には、この時代の役人が、従者に尻をおしてもらって馬に乗るところなど、傑作シーンがいっぱいある。やはり、名作だなと思う

6 41

(馬は右から乗る?)
 かなり前になるが、学生が日本の武将を書いたとき、左から馬に乗るように書いていた。「この時代、右から乗ったのでは?」といったのだが、信頼できる記事を見つけるのに苦労した。でも『信貴山縁起絵巻』で納得してくれたと思う。
これは従者が主人を押し上げているのかな?

28 89

ところで西南戦争というネーミングにも意味はあるはず。
西北を表す「乾」とは逆に、西南を表す「坤」という言葉は陰の塊。女性の象徴。牝馬のように、おとなしく従えば吉、と『易経』に書かれています。
反乱の中心の九州南部は、おとなしく政府に従え、という意味がこめられているのかも…

8 39

早稲田大学の校歌、「都の西北、早稲田の森に」は日本でいちばん有名な校歌かもしれない。
でも、まっ先に、大学の方位をアピールしてるのはなぜ?
どうして北西じゃなくて、西北なん?
という質問をよくされます。答えはシンプル。
明治時代まで、日本の方位は『易経』の呼び名を採用していたから

21 88

この境内にたたずんでいると、いつの季節も、艮(北東)から坤(南西)に向かって爽やかな空気の流れを感じる。
一般の寺社仏閣だと、建物や木で閉じる艮(北東)を開いて、この方向に生じた気が境内を通るようにしているからだろう。
むかしから、これを龍神様の通り道と呼ぶ人もいる。

14 59

江戸時代の怪談で、
「Aという女が、自分を捨てた男を呪ったところ、男本人を除いて、男の一族が皆死んだ。Aは呪う力の強い女だ」という物語を見かけます。
あれはAの「呪う力」が強いのではなく、呪いの方向性を定められない為、関係ない人を巻き込んでしまった自爆テロのようなものだと思います

6 58