日本のボディガード・身辺警護歴28年さんのプロフィール画像

日本のボディガード・身辺警護歴28年さんのイラストまとめ


ボディガード専門の警備会社「ボデタンナビ」代表の加藤です。1000件以上の事案に対応。警護のご依頼・記事執筆のご打診はHPかDMから。【警棒術セミナー】については→t-d-design.com/pages/baton-cl…
bhsc.or.jp

フォロー数:358 フォロワー数:16333

事例15
不仲な兄夫婦と
同じ敷地内の別棟で暮らしているが
嫌がらせがひどいので
フェンスの設置を決めた。

しかし兄は猛反対しており
工事の妨害を宣言している。

工事の妨害の防止と
報復にそなえて
2週間警護が常駐した。

やや身辺警護とは違いますが
親族間トラブルの相談も多くいただきます。

0 5

事例12
忖度ない報道姿勢で知られた
あるジャーナリストの身辺警護。

メディアでの
歯に絹きせぬ発言によって
匿名の殺害を予告を受けていた。

週2〜3回ある
TV・ラジオ局への出入りが
危険と判断し
ピンポイント警護を実施。

以前は気骨ある発言ゆえに
警護を必要とする方が
いらっしゃいました。

0 5

護身術は
自分の身が無事に済んでも
それで終わりではありません。

おそらく
そのとき目の前には
アナタがダメージを与えた相手がいます。

正当防衛の成立までには
身柄の拘留・取調べ・裁判
などの長い月日が待っています。

これらに見合う理由のとき以外
積極的に使うものではありません。

26 46

「外見上から不審者を識別する事は
困難であり
無理やり発見しようとすると
平均的な日本人とは
特徴が異なる人の中に
不審者を求めがちになる。

具体的には
外国人・ホームレス・知的障害者が
不審者マップに載ってしまう
恐れがある。」

【小宮信男著 なぜあの場所は犯罪を引き寄せるのか】より

1 15

多くの犯罪は下記の3段階を踏みます。

①獲物の物色
②獲物に接触
③現場からの逃走

犯罪者の獲物選びは消去法です。
最終的に選ばれるのは
一番簡単な相手です。

夜道で歩きスマホをしたり
家の前のゴミを放置したり
危険な近道を歩いて

わざわざハードルの低さを
アピールすることはありません。

4 21

万里の長城は
侵略を防ぐための防壁でした。
トランプが完成を急いだ国境の壁も
発想は同じです。

政治的な是非は趣旨とちがうので
ふれませんが

物理的な壁は
心理的にも有効な防衛手段であり
効果は歴史が証明してます。

簡単に越えられるような壁や門扉でも
無い場合と比べ
防犯効果があります。

0 12

犯罪をさける方法のひとつに
不審者の発見がありますが
これは至難のワザと言えます。

昔子ども防犯教室で
講師の心理学教授が
ある特定の方を不審者の例にしました。
しかし私の見解では
全く危険性のない障害者の方でした。

間違った不審者の認識は
無意味なばかりか
差別などの害悪を生みます。

2 18

採用時の
最も安上がりな身上調査は
前の職場への在籍確認の電話です。

意外とやっていない人事のご担当者が多いですが
コストは電話代のみ。

退職原因が
職場の非による時もありますが

中途採用の場合は
応募者と働いていた方に
「ひととなり」を訊くのが一番早いです。https://t.co/a7wYuvqsDu

2 8

身辺警護は安全確保のために
以下を駆使します。

①危険察知
②危険回避
③武力行使

しかし一般の方に①と③は難しいので

○誰?ドコ?が危険か知る
○知ったら近づかない
○知った上で一応備える

犯罪とは
危険な人間が危険な場所で行うものなので
この2つを遠ざければ
受難の確率が激減します。

1 12

鉄道•高速道路などが開通すると
その周辺エリアの犯罪率が上がる傾向があります。

交通の便が良くなる事で
犯罪者も流入するためかと思います。

犯行後の逃走も重要なので
迅速に遠くに行ける場所は
犯罪者にはにうってつけなのです。

お心当たりにお住まいの方は
お気を付けください

1 7