//=time() ?>
イチマツさんのタグ企画 #一次創作絵師拡散フェス03 に参加します! 盛り上がれ一次創作💪 アナログは水彩色鉛筆メインの厚塗り、デジタルはいろいろ詰めるのが好きです。ケモミミはいいぞ
#今年も残りわずかなのでお気に入りの4枚を貼る コミティア現地復帰して新刊出せたので全て良しです!!!!!
絵を描いている中で、見てくださっている方々からたくさん嬉しい気持ちのプレゼントをもらってきたんだなぁ~と実感する1年でした! 心からの感謝を込めて!! ありがとうございます!!! なんかクリスマスっぽいのは気にしない方向で!!
原画を撮ったやつ スキャナ通すと絵の持つ厚みみたいなものがすごく薄くなる感があります。原画が一番いい。今回は紙の表面がとてもダメでしたが、筆ペン背景の部分はそのボロさをテクスチャとして使いました。
【這い寄るお茶会】 B3イラストボード(キャンソンケント細目)に水彩色鉛筆・ABT・筆ペン・ポスターカラー この子は霊感ゼロなので、カップを落っことしたりマカロンを持ち出してる霊的存在は見えていないわけです。心霊写真はガンガン撮ります。
なんとなく差し色→塗る→ディテール潰れた所を起こす→他と接してる部分の調整 画材は水彩色鉛筆 2枚目の状態でもいいんだけど、今回しっかり塗り込みたい絵なので…岩に見えて実はしっぽです 3本生えてる
#私の個性はきっと誰かにささる 水彩色鉛筆の厚塗りをやってる方にはあまり遭遇したことないかもしれない…自分では、画面の流し方にわずかな特徴があるかなと思います たぶん
新刊の描き下ろし「any%」は光の加減で見えたり見えなかったりするインタラクティブ絵画(笑)ですが、右下の子が持ってるタコ焼き、割とちゃんと描いてたのでここで供養 青海苔と鰹節もちゃんと散らしております
コミティア141で発行予定の新刊「departure sign」、概ねこのような感じです。A4フルカラー28ページ、最後の画像が描き下ろし3点。まずは印刷が問題なく仕上がるかです。確率は5割ほど。 BOOTH通販もコミティア当日から行う予定です〜
こちらはこちらでやったことない塗り方始めて困惑 先週初めてちゃんとしたパレット買って使ってるんですけど便利ね…チューブ絵の具使うならパレットは必要ね わかるわ