荒木 稔さんのプロフィール画像

荒木 稔さんのイラストまとめ


●3つの興味あり。 1 「趣味の散歩」のICT化、高度化を図り、地域発見ツールとして開発すること。 2 このツールを使って、花見川流域の魅力、アイデンティティを徹底的に探ること。 3 得られた情報を少子高齢化時代のまちづくり、かわづくりに活かす方策(システム)を発見開発すること。
hanamigawa2011.blogspot.com

フォロー数:975 フォロワー数:1089

縄文時代皮革製品のミニチュアと考えられるサンダル状土製品をガラス面越し撮影して3Dモデル化しました。より精細な3Dモデル作成を予定していて、その下作業です。皮革情報を間接でも得たい。https://t.co/7RVHjq8Yj7

0 8

異形台付土器の展開写真をGigaMesh Software Frameworkでつくり、考察しました。二つの土器と草束を重ねた装置のフィギュアで大麻煙発生吸引装置のイコンであると学習仮説しました。https://t.co/F8xEN2rZFN

0 4

小型深鉢の展開写真をGigaMesh Software Frameworkでつくり、観賞しました。磨消が男、縄文が女のペアが階段を上昇している様子を連想しました。https://t.co/yD7DZpvOU3

0 6

今朝の花見川は水蒸気が充満して遠景が白く見えなくなっていましたが、冷涼で快適な散歩ができました。https://t.co/lmDlQeWnKj

1 3

中央高地中期土偶の影響力が房総土偶拒否地帯(貝塚地帯)を飛び越えて九十九里に及んでいることに気が付きました。まるで「対立」や「せめぎ合い」があるようにみえます。https://t.co/yTdxChqw8B

0 11

霧島市縄文早期上野原遺跡の埋設ペア土器の写真にドキドキしました。四角口縁壺と円形口縁壺のペア。抽象的に言えば「異質な2者の対置と象徴操作」活動におけるある断面です。上野原遺跡が面白い。https://t.co/l6DcGTyhhh

0 12

Twitterに続いて、Facebook画面で黒モード設定ができるようになったので、web画面全部を黒モードで閲覧できるようにchrome拡張機能DARK READERを導入しました。自分のブログは濃色になります。https://t.co/J6LZ2ezxhJ

0 2

弧線文の連携がはずれ単位文になった加曽利EⅣ式土器を観察しました。https://t.co/dZJf8oAvNp

0 3

加曽利EⅣ式の入組系横位連携弧線文土器を観察しました。大きな渦巻が隆線で描かれた弧線文があり、そこが土器正面と見立てました。https://t.co/8eRkKi7wB2

0 5

加曽利EⅢ式でキャリパー形土器を展開写真を使って観察しました。ヨコ一次区画効果が減少し、渦巻文が退化消失しています。https://t.co/sCPhxkb5jH

0 1