//=time() ?>
『紫式部日記』五節の舞姫付き女童の装束。藤原兼隆の支度した二人は中の袙をおそろいに、上の汗衫は色違いにしたと考えてみました。 「宰相の中将は、童女いとそびやかに、髪どもをかし。馴れすぎたる一人をぞ、いかにぞや人のいひし。みな濃き衵に、表着は心々なり」
『紫式部日記』土御門第行幸より剣璽の内侍(左衛門内侍と弁内侍)の装束。はぁこのフル装備、気分があがりますねぇ♥️ 「その日の髪上げ麗しき姿、唐絵ををかしげに描きたるやうなり。左衛門の内侍、御佩刀執る。青色の無紋の唐衣、裾濃の裳、領巾・裙帯は浮線綾を櫨[糸+炎](はじだん)に染めたり。
『紫式部日記』土御門第行幸(一条天皇が実家で過ごす彰子と生まれたての後一条に会いに行く一大イベント)での橘三位(橘徳子)の装束。 「主上の女房、宮にかけてさぶらふ五人は、参り集ひてさぶらふ。(中略)御まかなひ、橘三位。青色の唐衣、唐綾の黄なる菊の袿ぞ上着なむめる。一もと上げたり」
第6回襲色目人気ランキング【唐衣部門(主君)】 第1位『枕草子』より積善寺法要時の定子 第2位『小右記』より立后時の遵子 というか主君クラスの唐衣姿はこの2人だけでした。でもそもそも描写があること自体レアだと思うので再掲じゃー。
第6回襲色目人気ランキング【唐衣部門(女房)】 第1位 五節舞姫(辰の日) 第2位『更級日記』より祐子内親王主催の御仏名での孝標女 第3位『枕草子』より積善寺法要前の定子付女房
第6回襲色目人気ランキング【小袿部門】 第1位『追憶の烏』より現・大紫の御前 第2位『枕草子』より登華殿での原子 第3位『枕草子』より清少納言初出仕頃の定子 実は集計後に本年ラストのUPだった氷の襲がぐいぐい順位を上げてきたんですが、締切時点の票数で行きます。瑠璃さんゴメンよ!
第6回襲色目人気ランキング【狩衣部門】 第1位『とりかへばや』より吉野での中納言 第2位『枕草子』より御嶽詣の宣孝 第3位『小右記』より円融院若菜摘みでの実資 白系、人気です。すっきり見えていいよね!
『枕草子』より法興院積善寺法要での隆円(15)。伊周や定子らの同母弟です。 「僧都の君、赤色の薄物の御衣、紫の御袈裟、いと薄き薄色の御衣ども、指貫など着たまひて、頭つきの青くうつくしげに、地蔵菩薩のやうにて、女房にまじりありき給ふも、いとをかし」 法衣は正直不案内なので薄目で見てね。
『枕草子』より法興院積善寺法要当日の定子(18)。 「「いづら」とて几帳のこなたに出でさせ給へり。まだ唐の御衣奉りながらおはしますぞいみじき。紅の御衣よろしからんやは。中に唐綾の柳の御衣、葡萄染の五重の御衣に、赤色の唐の御衣、地摺の唐の羅に象眼重ねたる御裳など奉りたり。→
せっかくなのであの日登華殿に集っていた人々もご紹介しておきます。定子の妹、原子(16・東宮妃)。淑景舎(桐壺)を居所としました。 「紅梅いとあまた濃く薄くて上に濃き綾の御衣、少し赤き小袿、蘇芳の織物、萌黄の若やかなる固紋の御衣たてまつりて、扇をつとさし隠し給へる」