dubheさんのプロフィール画像

dubheさんのイラストまとめ


主に17世紀〜19世紀にヨーロッパで製作された自然科学書、博物誌に使用された版画を扱います。当時のオリジナルの銅版画や石版画などです。また、うみねこ博物堂@umineko22 、ウサギノネドコ東京店 @usaginonedoko_t にても図版を置かせて頂いてます。 動画や画像データ、テキストの無断2次使用を禁じます。
Instagram.com/dubhejp/

フォロー数:326 フォロワー数:11148

🍄🍄🍄🍄🍄🍄
🍄🍄🍂🐿🍄🍄
🍄🍄🍄🍄🍄🍄

1700年代のきのこ図。
彩色はメゾチントだったような。
いつ用意できるだろうか。

14 71

天下一植物界に間に合わなかったアリ植物 Myrmecodia beccarii の図。1880年代の物。
実生の小さな苗も描かれてます。

3 59

1850年代に製作された英国のシダ植物図鑑より。本物のシダを使用して版を製作しています。

6月22-23日、大阪京セラドーム、スカイホールBで開催される「天下一植物界」-BORDER BREAK BEYOND- に用意します。
私は49番ブースになります。
https://t.co/aegzgeAuf1

22 94

約110年前の辞典に使用された食虫植物、多肉植物、着生植物の図。

6月22-23日、大阪京セラドーム、スカイホールBで開催される「天下一植物界」-BORDER BREAK BEYOND- に用意します。
私は49番ブースになります。
https://t.co/aegzgeAuf1

35 146

ドイツの生物学者、エルンスト・ヘッケルによる「自然の芸術造形」より、ネペンテス図や、シダ図。1899-1904年製作のオリジナルの多色刷石版画。
6月22-23日、大阪京セラドーム、スカイホールBで開催される「天下一植物界」-BORDER BREAK BEYOND- に用意します。
https://t.co/aegzgeAuf1

33 122

以前に紹介しました、こちらの観音図は、5月26日の に向けて用意します。
約280-90年昔のものです。
他にはルドゥーテ製作による時計草やラベンダーも。

15 52

イトシャジンとセイヨウオシダの図。1810-20年代の大判図。手彩色銅版画になります。
ホワイトバランスはご容赦を。
これらも に。

13 77

様々な哺乳動物の石版画になりす。1820年代に製作されたオリジナル。
これらはいよいよ、1週間となりました に用意いたします。
植物園の開園は10時から、バザールは11時です。入園時にバザールの通し番号付き整理券をお渡しします。

https://t.co/EU3A5R1aDW

16 63

カメレオンとオオサンショウウオ、アホロートルなど。
1830年代、ドイツで製作の石版画。
むちょっとしてる。

11 58

セイウチとシロクマ。1860年代、フランスにて製作の多色刷り石版画。
こちらは5月18-26日、御徒町の でのExhibition of KARAKANAに用意しています。

1 10