//=time() ?>
皆大好きジョン・カーペンター監督の「ゴーストハンターズ」×「ニューヨーク1997」のクロスオーバーコミック。物凄く読みたい! ジャック・バートンとスネークの絡みなんて、面白いに決まってる! けど、永遠に邦訳されないんだろうな……。
#ジョン・カーペンター生誕祭
「GODZILLA 星を喰う者」
神とは? 信仰とは? 進化の先にあるモノとは? 今回は哲学的問題にまで踏み込む。それ故に、少し如何わしいカルトの匂いがするのは否めない。相変わらずSF的要素は強いが、画ではなく台詞で説明されていた印象。三部作も費やしたのだから、もっとカタルシスが欲しかった。
映画好きの妄想を具現化したような表紙は、最高だと思います!
「ゴーストハンターズ」×「ニューヨーク1997」、「タートルズ」×「ゴーストバスターズ 」、「ダークマン」×「死霊のはらわた」、「ターミネーター」×「ロボコップ」。
#アメコミで好きな表紙を貼ってけ
俺の今年暫定1位である「ブリグズビー・ベア」をDVDで観直しているのですが、マーク・ハミルの吹替が島田敏である事に、少し感動している! 何と言うか、吹替制作陣の愛を感じる。
映画「シャザム」の場面写真。完全に、コミック「シャザム! :魔法の守護者」のこの辺りの流れだよなー。こいつは、期待が高まるぜ!
#アメコミ #シャザム #ShazamMovie
「ブリグズビー・ベア」
幼少期に1つの作品にハマった経験のある人には、是非観て欲しい。長年の隔離のせいで中身は子供のままだったジェームスが、映画制作を通して成長する。その根底にあるのは、幼少期に心の支えだった「 #ブリグズビーベア 」への愛。フィクションの持つ力を改めて実感出来る作品
「犬ヶ島」
日本であって日本じゃない不思議な世界観。鑑賞中は、その世界にドップリと浸れた。そして、各々のキャラが最高に立っている!内容は犬版「ニューヨーク1997」+「銀牙 -流れ星 銀-」+逆「名犬ラッシー」。犬同士や犬とアタリの会話が、トボけた味わい。シュールな笑い。
#犬ヶ島
「パシフィック・リム アップライジング 」
真っ昼間の戦闘は良いねぇ。陽の光の元、様々な武器が炸裂する! これだよ、これ! あと、イェーガーを整備する場面がとても良い。音楽も相まってテンションが上がる。ボイエガの演説は、スコットと真剣佑に向けたものに違いない(笑)
#パシリムおかえり
「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」を観るのに、アニメ「鋼鉄ジーグ」の知識は不要です。安心して劇場へ行って下さい。そう言われても不安な方は、「鋼鉄ジーグ」というロボットアニメがあったという事と、アニメの主人公の名前が司馬宙(しば ひろし)だという2点だけ知っておけば大丈夫です。