.фольклор [ふぉりくろーる。]さんのプロフィール画像

.фольклор [ふぉりくろーる。]さんのイラストまとめ


ある時代、ある場所でうまれた出来事たち。ソビエトの詩、絵本、プロダクト。岩手、水沢。現在、2015年5月より活動休止中。
folklor.jp

フォロー数:1214 フォロワー数:1583

むかしロシアの絵本
ラーマト画『耕野』1983年
http://t.co/CuiJW0TbQ1

1978年製作のエストニア・アニメーション映画の、作家自らによる絵本化作品。暗いモノトーンに灯る鮮やかな色彩。美しい詩集のようです。

3 7

むかしロシアの絵本
チェボタリェフ&チェルカソフ画『スネグーラチカ(ゆきむすめ)』1976年
http://t.co/j73K24iFde

ウラジオストクの現代絵画の巨匠タッグによる一冊。揺るぎない表現と自然観の確かさ感じます。

5 9

むかしロシアの絵本
ベリチュコフ画『どうしてキノコは隠れているか』1975年
http://t.co/mlgbsfZ9SZ

ヴォルガ支流のカマ河流域、イジェフスクの豊かな自然、かさね刷りした色のゆらぎが不思議な感覚です。

7 19

むかしロシアの絵本
カザコワ画『スネグーラチカ(ゆきむすめ)』1972年
http://t.co/F3IAqo17lh

ロシア民話の代表格スネグーラチカ。可愛らしくて切なくて美しいカレリヤのゆきむすめ、北国ならではの抒情です。

23 29

岩手水沢ふぉりくろーる。
ほんじつもオンラインストアにむかしロシアの絵本をお品出ししています。
キノコあり、スネグーラチカあり、社会主義リアリズムあり、の珠玉の4冊、このあとひとつずつご紹介させてください。

2 8

むかしロシアの絵本
ガルムィザ画『貧しい下男とカラスの王』1974年
http://t.co/T6yt35GqdY

イワン物語に通じるような、清貧の青年と眷族との交流物語。黒ペン画による描き込みとやわらかなタッチの色彩がきれい!

13 12

むかしロシアの絵本
サモフヴァロフ画『いざキャンプ!』1978年
http://t.co/W35loMklyq

1930年改版のリプリント版。初版は1927年。いまなお色褪せない素晴らしいデザインと当時の印刷に思いを馳せて。

6 9

岩手水沢ふぉりくろーる。クローズしました。

ほんじつも、オンラインストアにむかしロシアの絵本を4冊お品出ししています。
後ほどひとつずつご紹介させて下さい。

世界の絵本市、今週は17火、21土、22日です。

4 3

むかしロシアの絵本
ユファ画『雪の女王』1977年
http://t.co/mV1QV1jiLU

ユファの描く世界は凍え死んでしまうような冷たさを感じさせるものの、それは嫌なものじゃなくて、むしろ暖かさや優しさを感じさせるもの。

22 34

中国のロシア語の絵本
ピェイルン『おんどりおじさん』1986年
http://t.co/906NYGgNlh

北京でロシア語出版された絵本。ミツバチみたいな妖精が娘々ってルックスなのに春の精は金髪。ゆるカワな不思議な魅力の一冊です。

2 4