はなはな・ぐり~ん@カイロプラクティック施術院さんのプロフィール画像

はなはな・ぐり~ん@カイロプラクティック施術院さんのイラストまとめ


健康情報、ストレッチ方法などをご紹介! お気軽にフォローください。 カブトムシ販売情報は@yYz1CroQXYcDWou です。 ◎施術料金→ bit.ly/39RGHkP ◎Youtube→youtube.com/channel/UCBFM7
hanahanagreen.ashita-sanuki.jp

フォロー数:100 フォロワー数:128

【1日1万歩は歩きすぎ!?】
1日1万歩目標!という目安は
筋肉が使われすぎて
逆に血流が悪くなることも💦

ウォーキングは
歩数や時間より
以下の3点を意識しましょう。

・歩幅を大きく、手を振る
・骨盤から前に出すように歩く
・視線は前を見て姿勢よく歩く

終わった後のストレッチも忘れずに!

0 6

【気象病には深呼吸!】
台風10号が近づいていますね💦
頭痛や体のだるさなど出がち…。

気圧の変化に影響を受ける
「自律神経」の乱れには深呼吸を!

自分の意思でコントロールできない
自律神経にアプローチできるのが
「呼吸」

鼻から息を大きく吸い
ゆっくり吐ききる
※3分程度

お試し下さい。

0 5

【骨盤から歩いて基礎代謝アップ】
同じ歩いても
代謝がアップする方と
そうでない方がいます。

その違いは、歩き方にあります。

代謝をあげるには
足を前に運ぶときに
「骨盤から動かす」ことが大切。

多くの方が膝下だけで
歩いています。

「骨盤から体を前に運ぶ」を
意識してみてください。

0 5

【体に負担の少ない歩き方って?】
歩くと足が疲れる…
膝や腰が痛くなる…

これは歩き方に問題があることが多いです。

まず気を付けたいのは「姿勢」です。

・真ん中
→猫背、重心が前

・右側
→反り腰、重心が後

左側のように
背骨の上に頭がのった状態で
姿勢よく歩くように意識しましょう。

0 4

【足の疲れにはお尻のコリから!?】
最近やけに足が疲れる…
ずっと立っているのが辛い…

そんな足の疲れの原因は
お尻の横にある「中殿筋」の
コリがあることも多いです。

添付のイラストのように
テニスボールなどを
お尻の横にあてほぐしてみてください。
フォームローラーでもokですよ^^

1 4

【足のむくみにリンパマッサージ】
おすすめの方法をご紹介します。

1.両掌で足を包み込み
足首からふくらはぎをさすり上げる

2.左右の指を膝裏にあて、押すようにさする

ポイントは
・コップ1杯の水を飲んだ後
・お風呂上りに
・クリームで滑りやすくさせる
・軽めの刺激で

お試し下さい。

0 6

【お盆の家時間の姿勢に注意!②】
こんな姿勢してませんか?

・横向きでテレビを見る
・頬肘をつく
・足を組む
・横座り

体の歪みから神経圧迫にも
つながるのでご注意下さいね。

交互にしたらいいの?と聞かれることが
ありますが
さらに歪みが複雑になるので
その姿勢自体を避けてくださいね。

0 2

【お盆の家時間の姿勢に注意!】
今年のお盆は自宅で過ごす方も
多いかと思います💦

家時間で多い過ごし方といえば?

・DVDやテレビを見る
・スマホで動画などを見る
・ゲームをする
・本を読む

どれも
・背骨が前屈み、偏った姿勢
・首が下向き
になりますよね。

続く↓

0 2

各栄養素はこんな働きを担っています。

・カルシウム
→脳からの指令で筋肉を動かす

・マグネシウム
→筋肉をゆるめる
→細胞の活性化

・ビタミンB1
→疲労回復

ダイエットをするなら
・白米を玄米に変える
・白米を2/3、1/2に減らす
といった工夫をしつつ
必要な栄養素も取っていきたいですね!

0 5

【足のだるさとダイエット】
ダイエットに糖質制限をしてから
足がよくつる…
だるさがでる…
という声をよく耳にします。

直接的に糖質制限が関係しているのではなく
ダイエットにより
下記の栄養素が不足し
筋肉状態が悪くなるからです。

・カルシウム
・マグネシウム
・ビタミンB1

なぜ?↓

0 5