余湖さんのプロフィール画像

余湖さんのイラストまとめ


余湖くんのホームページ
yogokun.my.coocan.jp
余湖図10000城を達成しました。
yogokun.my.coocan.jp

フォロー数:221 フォロワー数:4209

佐賀県唐津市の前田利家陣。
道の駅「桃山天下市」のすぐ背後にありますので、この施設を目印にしていけばよいでしょう。駐車場も道の駅のを利用できます。
近世城郭のような石垣による見事な枡形虎口が見どころです。
背後の山稜も陣の一部とされていますが、加工度は低く、造作はかなり大雑把です。

9 110

佐賀県唐津市の津軽為信陣。
名護屋城のすぐ南側にあります。津軽為信は最も長距離移動をして名護屋まできた大名ですね。
しかし、明確な遺構はなく、すぐ南側にある陣主不明の133陣の方が、よほど大名の陣らしいです😅

7 95

名護屋には木下氏の陣が3つありますが、これは木下利房陣。
木下利房は、北政所の甥にあたる人物で、若狭高浜2万石の領主でした。関ケ原では西軍に属して改易となりますが、後に大坂の陣で戦功を挙げて大名に復活します。
巨大なファームポンドから山林に入って行けば、すぐに遺構と対面できます。

5 83

『静岡県の城跡』(静岡古城研究会)を片手に、遠江の城を回ってきました。この時期はヤブがひどくて入れない城もけっこうありました😂
現在、数十城の鳥瞰図を同時作成中です😅

4 97

佐賀県唐津市の上杉景勝陣と直江兼続陣。
いずれも有名な武将の陣で規模も大きく案内標柱も点てられているのですが、共にヤブがものすごくて内部探索はほぼ不可能。それでもあちこちに石積みがあるのは確認できます。
名護屋城博物館でもらった資料にあった図面に基づいて鳥瞰図を描いてみました。

13 129

佐渡の城跡!
佐渡の城跡のページを更新しました。
掲載数は180城ほどです。
https://t.co/e9vtfHRfMJ

6 58

熊本県益城町の木山城。
こちらが木山氏の本城です。木山氏は後に赤井城に本拠を移していきますが、こちらの方が規模が大きく加工度の高い城のようで、本拠の移転に関してはいろいろと疑問もあります。
あちこちに城址碑が建てられていますが、公園化によって遺構は改変されているようです。

5 83

熊本県宇土市の田平城。
天正年間に島津氏に攻められて落城したという記録が残ります。
城内からは鉄砲玉の鋳型が発見されており、城内で鉄砲玉を製造していたことが確認されています。
内部は一面の畑となっており、かなり改変されているようです😂

3 77

又左はこんな感じです。

0 3

ヘッセの『車輪の下』は、子供の頃、推薦図書になっていたので読んでみました。
優秀な若者の青春と挫折を描いた作品です。青春時代に読むと、いろいろと感じるところがあるでしょう。
でも自殺はいけません。青春には多くの悩みがつきものですが、克服できずとも何とか向かい合っていきたいものです😅

1 13