JAPAN SEARCH(公式)さんのプロフィール画像

JAPAN SEARCH(公式)さんのイラストまとめ


ジャパンサーチは、日本の様々な分野のデジタルアーカイブのメタデータを検索・活用するためのプラットフォームです。分野横断の検索に加え、集約したメタデータを利活用しやすい形式で提供し、コンテンツの利活用を促進します。運用方針はjpsearch.go.jp/policyに掲載しています。
jpsearch.go.jp

フォロー数:228 フォロワー数:13300

本日は新たに公開した「明治・大正・昭和初期の美人画」のギャラリーより、作品をご紹介します。
こちらは明治時代に が描いた『うるささう』。うるささうは、かまいすぎて煩わしい、面倒そう‥といった意味だそう。
https://t.co/Gc49iwkry8

60 276

日本の淡水魚を代表する魚、#鮎。
新たに公開した、ジャパンサーチのギャラリー「鮎」はこちらからご覧いただけます。
https://t.co/xvWZ9LWjWz

15 40

は初夏に旬を迎え、なかでも6月と7月にとれる鮎は「若鮎」と呼ぶそうです。本日は鮎にまつわる作品をご紹介します!
こちらは楊洲周延が描いた『多摩川の鮎漁』の一部分。江戸時代、多摩川の鮎は将軍に献上され、特産品として知られていました。#ndldigital
https://t.co/huwIHDHdaC

50 174

二十四節気の
この頃から暑さが強くなり、小暑から立秋の前日(今年は8月7日)までが暑中見舞いを送る期間です。
こちらは の『金魚づくし・百ものがたり』。百物語を終え、化け猫が現れた瞬間が描かれています!#ColBase
https://t.co/wyZmrJ5RCa

192 561

こちらは が描いた『朝顔狗子図杉戸』の一部分。
この杉戸は、尾張国(現・愛知県西部)の明眼院(みょうげんいん)という眼病治療で有名なお寺の書院の廊下に設置されていました。
作者の応挙は治療のお礼に、書院の襖絵などを描いたと伝えられています。#ColBase
https://t.co/9nZjJvzWpn

52 229

二十四節気の
こちらは の『旅みやげ第二集』より『金澤下本多町』。現在の石川県金沢市にあたる場所が描かれています。#ColBase
https://t.co/sRt3ATmAPe

573 2680

秋の七草の一つでもある は、実際には6月頃から花を咲かせます。本日は桔梗にまつわる作品をご紹介します。
こちらは江戸時代につくられた『本草図譜』より、桔梗の花と根の図。桔梗の根は、古くから薬用に使われてきました。#ndldigital
https://t.co/TbCW9aWan0

318 1256

今日は上野動物園の開園記念日。
動物園の人気者 ですが江戸時代に八代将軍・吉宗にゾウが献上された記録があります。長崎から江戸まで歩いて移動したそうで、人々はさぞ驚いたでしょう。忽ちゾウがブームとなり にも巨大な白象の曳物が登場しました。
https://t.co/YMQVpSgEBr

72 259

平安時代から飼育された記録が残り 、人と関わりの深い猫。
ジャパンサーチのギャラリー「猫」はこちらからご覧いただけます。
https://t.co/pHStv938eA

32 139

陰暦 2月は とも呼ばれ、まだ寒い冬のなか早咲きの梅を探して歩くことを探梅(たんばい)といいます。
こちらの作品は大正から昭和期の日本画家 によるもので、雪のなかで咲く梅の木に5羽の雀がとまっている様子を描いています。

120 390