かわうそ@暦さんのプロフィール画像

かわうそ@暦さんのイラストまとめ


暦と天文を趣味としており、webサイト「こよみのページ」 koyomi8.com を作っています&メールマガジン(日刊☆こよみのページ,お月様のお知らせメール)発行もしてます。
基本的に、暦に関係する情報をツイートしてます。
結構、脱線もしますけど。
koyomi8.com

フォロー数:33 フォロワー数:842

休日ということで、気が緩んだ? わけじゃないけど、
メールマガジンの原稿、とばしてしまった。
ま、書き直す余裕のある休みの日でよかったけどね。本日は

『現代の「秋の彼岸の入り」はとっても早い』

という話を採り上げました。
https://t.co/bWDhvzz9ux

1 6


秋の彼岸は秋分の日の前後3日の期間。今年は9/19~9/25がその期間です。
この季節は秋の野花の咲く季節。ご先祖様のお墓参りをした後は、野花を求めて散策なんていかが?
萩の花を観て、家に帰ってオハギを食べて・・・なんてね。

https://t.co/uawv9J7TEe

1 7



模範教師の表彰等が行われます。教育家でもあった孔子の誕生日を記念している。 台湾では9月28日が「教師節」となっている。

内モンゴルで現在モンゴル語を使用した教育の禁止施策を強行している中国に模範教師表彰といわれてもね

3 7



現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「姉妹型」研究の第一人者、畑田国男さんの提唱により1991年に制定された日。9月6日としたのは、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座の中間日の前日が占星学上適切との判断

ウーーム、ほんまかいな?

1 9



9月2日の語呂合せから生まれたもので当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行が時効防止の一環として1967(昭和42)年に制定。

お金貯めたいから宝くじを買う、そう言った有人が昔いました・・・理解不能でした。

4 12

カメと仏?
自宅のカメ(亀)のために
「カメのごはん お徳用 1500g」
をAmazonで注文した。
そうしたら「チェックした商品の関連商品」として仏像が表示された。それも4つも連続して。
カメの餌と仏像の関連性、私には見当もつかない。もしや
「カミと仏」かな・・・

0 5



1823年のこの日、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校でラグビーが生まれた。サッカーの試合中にウイリアム・エリスがボールを手で扱ったことによる。

結果的に「ラグビー発祥の日」のエピソードになったからよかったけど、エリス君、それ反則ね!

3 10

昨日、私にとってのこの夏の を耳にしました。
暦の上では夏の終わりの、夏土用の時期になって、ようやく少しばかり、夏らしい天気になってきました。
このまま夏、来ないんじゃないかと心配だったけど、大丈夫かな?

1 4

7/7
1919年(大正8年)、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売したことによる。開発者は三島海雲。
書き忘れで になっちゃいました。そういえばロゴ「黒人を侮辱している」とかで変わっちゃったんですよ.ね。差別ってなに? カルピス飲んで考えようっと

0 6

6/22
1965年(昭和40年)のこの日、日韓基本条約の調印式が行われた。これにより両国の経済協力に関する協定が結ばれた。

55年前、沢山の難題を解決して締結した条約だったのに、半世紀後に一方の国が「あのときの約束は無効ですよね」なんて言い出すとは。世の中想定外だらけだ。

1 6