かわうそ@暦さんのプロフィール画像

かわうそ@暦さんのイラストまとめ


暦と天文を趣味としており、webサイト「こよみのページ」 koyomi8.com を作っています&メールマガジン(日刊☆こよみのページ,お月様のお知らせメール)発行もしてます。
基本的に、暦に関係する情報をツイートしてます。
結構、脱線もしますけど。
koyomi8.com

フォロー数:33 フォロワー数:885



1872年(明治5年)のこの日、太陰暦をやめて太陽暦を採用するという詔書が布告されたことによる。実施はこの年の12月からで12月3日を明治6年1月1日とした。

しまった!
今日の日刊☆こよみのページの話の種になったのに、見落としてた!
明日、使うか?

1 7



1985(昭和60)年に全国米菓工業組合が制定した日。新米で作られたあられやせんべいをコタツに入りながら食べてもらおうと立冬の日を選んだ。「あられ、おせんべいの日」でもある。

コタツ、準備しようかな。
あられとおせんべいも・・・

3 11



1910(明治43)年、東京・上野に日本初の木造アパート、「上野倶楽部」が完成した。5階建て70室の建物であった。

木造、5階建て70室のアパート・・・見てみたかった。
ああ、タイムマシンがあったならな。
そう思いませんか?

4 14



1946(昭和21)年、ユネスコ憲章が発効し国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足。 日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟。

「客観的真理が拘束を受けずに研究され、かつ、思想と知識が自由に交換されるべきことを信じて」このユネスコ憲章の理念、今も生きてる?

1 7



冬になって炉や炬燵など暖房器具を使い始めること(「炬燵開き」とも言う)。茶家では、旧暦10月の朔日または一の亥の日、中の亥の日に、風炉ふろを閉じて地炉じろを開くこと。現在は新暦11月朔日に行うことが多い。

寒くなったし、そろそろ暖房入れようかな?

1 8



テディベアの名前の由来となった米国26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。英国のコレクターの間で始められ世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。

↓なんか釈然としない記念日https://t.co/iTyOhO6WQm

1 3



1871(明治4)年、東京・九段でフランスの「スリエサーカス」による日本初のサーカス興業が行われました。

数年前のあるとき、職場の近くの空き地に、大きなテントが張られたことがありました。
お、サーカスだ!

と思っただけで、観にはいきませんでしたが。

0 6

「秋の土用」をイメージさせるいい写真無いかな・・・と考えているうちに、一日遅れになってしまいました。
反省。

0 6



1952(昭和27)年に貯蓄増強中央委員会の提唱で制定。貯蓄に対する関心を深め貯蓄の増進を図る目的の日。貯蓄は勤労の実りを大切にするという意味でもあることから、その年の新穀を伊勢神宮に奉納する神嘗祭にあわせた日付とした。

こんな所にも神嘗祭の影響が!

1 4

( ) 10/17
今日は 5時頃に の瞬間を迎えます。
旧暦では、新月の日が新しい暦月の始まりの日です。
今日から始まる旧暦九月は晩秋の月。夜の長さを感じる月なので長月とも。
秋も深まり、山の木々の葉が色づき始める月です。

1 7