すくすく育て いばらきっ子さんのプロフィール画像

すくすく育て いばらきっ子さんのイラストまとめ


茨城県教育委員会「すくすく育て いばらきっ子」の公式アカウントです。家庭教育や家庭での話題になる情報についてつぶやきます。原則としてフォロー・返信等は行いませんのでご了承願います。 運用ポリシーについてはこちらからedu.pref.ibaraki.jp/katei/twitter.…
edu.pref.ibaraki.jp/katei/

フォロー数:92 フォロワー数:1212

<#長い休み中におすすめ> 
時間割を作って,決まりよい生活を!
読書,作文,工作,習字…,夏休みの課題を先取りして,取り組んではいかがでしょうか!
もちろんゲームの時間も時間割に入れて。
親子で一緒に時間割を考えてみましょう。

1 4

<#長い休み中におすすめ> 
親の不在中の食事は心配の種!
そんな時は,朝食や夕食など親子クッキングで不在時の調理の練習をしましょう。
はじめは,火を使わない電子レンジでの調理から!
調理は,見通しをもって段取りよく取り組む力を育みます。

3 6

<#長い休み中におすすめ> 
子どもたちに,洗濯物の取り込み,玄関掃除,食器洗い,お風呂掃除など、お手伝いをお願いしましょう。
お手伝いは,子どもにとって「人の役に立つ」大切な経験です。家族の一員であることを自覚し,大きな自信となり,やらなければという責任感も芽生えます。

4 7

<親だって人間>
親も子も一人一人ちがいます。
それぞれ自分のやり方をもっています。
何でもうまくできる親など、どこにもいません。
完璧な親になろうとして、無理にがんばる必要はありません。
・・・続きは家庭教育応援ナビでどうぞ・・・
https://t.co/6unqRiSzSM

3 6

<考えよう!家族みんなでスマホのルール> 
お子様のスマホを購入する時に
お子様にインターネットを利用させる際の保護者の責務が規定されています。
使用者が18歳未満の場合は申し出て、フィルタリングを利用しましょう。
内閣府「ネットの危険からお子様を守るために今、保護者ができること」より

1 4

【#毎月12日は育児の日】
パパ・ママだけでなく,祖父母世代をはじめ多くの人が子育てに関わることは,子どもの成長にとって大切なことです。
育児のヒントは「#家庭教育応援ナビ」から→ https://t.co/fIO8Oj3lbZ

6 5

≪努力する心≫
熱中することが努力する心を育てます。
得意なこと、好きなこと、興味のあることを思いっきりさせましょう。
□「目標」をもち、どんな努力をすればよいかを一緒に考えましょう
□達成に向けて「がんばれ」より「がんばっているね」という言葉かけを

5 8

<しかるってむずかしいですか?>
してはいけない行為だけを「それはいけない」と短い言葉でしかってください。そして、理由を分かるように話してください。体罰は絶対にしないようにしましょう。
(家庭教育ブックより)
https://t.co/OO1JGTZtAH

6 9

<一方通行の言葉で話をしていませんか?>
□子どもがどのように考えているかを確かめながら、話をしていますか。
〇子どもの気もちに寄り添って話をしましょう。
〇子どもは親と楽しく話ができたとき、子どもの心はうれしくなります。
(家庭教育ブックより)
https://t.co/OO1JGTHSJ9

4 7

<待って見ていられますか?>
□子どものやることに対して、見守りながら、待つことができますか?

〇子どものやることを寛大な目で見てあげられると、待つことができます。
〇子どもの伸びる可能性を信じてあげられると、待つことができます。
(家庭教育ブックより)
https://t.co/OO1JGTZtAH

4 10