//=time() ?>
いい天気です庭に出て空を見た朝顔とヘクソカズラの蔓が木の頂点にいる、シチヘンゲを見た、昨日散歩道を高い場所から見ると10年で家がひしめき田圃が小さくなり暑さも倍増、河口にいた50号縦を30号横に変えたコサギ作品を眺めてます、ヒバリの子の油にしたいと思いつつ・・
暑い1日の始まり、シチヘンゲの花を見て昨日まで悩んでた50号のコサギの作品、女子ソフトボールの対メキシコ戦を見て切った今朝見ながら構図が変わったので直さなければならなくなった、中学生もクラブかな登校。
今日はオリンピック開会式だ始まりと終わりがぼけてしまったような・・
暑い1日の始まりです、庭に出て朝顔が自由奔放に花もつけず蔓をのばしてる、シチヘンゲも色を変えながら元気です、作品整理を続けてるが別院川河口のコサギの図
50Fだが上の部分が小さな小川なのに滝のようで思い切って切ろうかと考えてます。
いい天気です、中学生の登校を見て庭の色づかないシチヘンゲ・花の咲かない蓮を見てアトリエへ、作品整理中でキャンバスの枠から外したものが転がっている額合わせをしてて少し小さなもの変更となると切らなければならないその部分が無くなると構図が狂って描きなおし作業となる何とも手間のかかる事だ
急な午後の雨、作品整理を中断昼寝をして以前描いた生駒市一分町タワタリの作品の訂正を行い蝶トンボの水彩を探した、瀬戸内生まれの私はチョウトンボとの出会いはここで毎年今頃になるとタワタリや別院川に現れ姿を消す頃秋風が吹き稲刈りとなる、油の50号はカワセミとトンボ達の競競演
いい天気、小学生は登校してない休みかな?庭に出て、玄関に掛けた3月のオシドリを見てアトリエへ、キジの作品これはいつも行く矢田丘陵麓を下ったところに池がありそこにいた、以前は家の周りにもアオバズク同様来てた東大阪商工月報表紙絵で枚岡神社に来たアオバズク、今年も来たが姿は見てない
3月13日11時過ぎの西池を描いている、卒園の日?親子の印象が強く残る絵を描いてる場所からは暗がり街道は
見えぬくいカワラヒワが目前を飛びその日は絵の構図など夢見た、今朝再度曇天だが行ってみた、オシドリが旅立ち池は水かさを増し周りは雑草が茂りカイツブリ親子と青鷺がいたここを上ると大阪府
今にも降り出そうな空模様だが3月13日卒園?の作品を作ってて再度暗峠を見にいった、西池ではカイツブリ親子と青鷺がいた昨年11月から3月末迄毎日描いて来た
オシドリが旅立ち今は水かさも増し雑草がおい茂って来た、ここを上ると石畳が広がり大阪に抜ける午後から仕上げに入る
いい天気小学生の登校、少し平常時に戻りつつあるのか?庭のバラ・蓮を見て絵を見てる竜田川の野鳥と西池のカワラヒワ(暗がりを歩く親子が描きたかった)昨日薪能関係者から電話(スケッチ中)今朝は市内芸術関係の事務局長から電話(就寝中)と団体関係に動きが出て来た2年間のブランクは大きい
曇天の朝中学生が登校、梅の枝に蛾が、毛虫の時期かな?昨日も矢田丘陵麓に鶯やベニマシコ(メス)も、道は下流の鍵を開け車で出入する昔から傍に赤坂川(50㎝幅の小川)が、池は30年ほど前地権者が交代し金網で覆われた、絵を描く事をご存じの持ち主は中に入れてくれる、池の名は?だ。