//=time() ?>
#日本怪奇幻想読者クラブ
カミーユ・デアンジェリスの長篇『ボーンズ・アンド・オール』(川野靖子訳 ハヤカワ文庫NV)を読了。人食いの少女が、まだ見ぬ父親を探して旅に出ることになるというヤングアダルト・ホラー作品です。
#今日買った・届いた本を紹介する
注文していた海外コミック作品が到着です。
レジス・ロワゼル、セルジュ・ル・タンドル『時の鳥を求めて』、トマス・デイ、オリヴィエ・ルドロワ『ウィカ―オベロンの怒り―』、 ドニ=ピエール・フィリッピ、テリー・ダドソン『夢でキスして』です。
フランス南西部に生息する、何の変哲もないカニ。その名も「タダノドコニデモイルガニ」。彼らは食用にも適さず、横方向にしか移動できません。同じ種族内でさえ、互いに関心を持たず、名前という概念さえ持ち合わせていませんでした。
#今日買った・届いた本を紹介する
シオドラ・ゴス『メアリ・ジキルと怪物淑女たちの欧州旅行 1ウィーン篇』(新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)、エドワード・アシュトン『ミッキー7』(ハヤカワ文庫SF)、カミーユ・デアンジェリス『ボーンズ・アンド・オール』(ハヤカワ文庫NV)です。
『砂の妖精』などで知られるイギリスのファンタジー作家、イーディス・ネズビット(1858-1924)の邦訳作品を、まとめてレビューしたガイド本『イーディス・ネズビット・ブックガイド』、まだ少しだけ在庫が残っています。もう手元にも残っていないので、気になる方はぜひ。
https://t.co/kPnvF4z1jL
津川智宏さんの『カミノテシモテ 津川智宏漫画短編集』を読了。過去作を集めた作品集とのことですが、力作も多数です。
面白く読んだのは、飛行機が墜落し遭難した幼い姉弟が山のヌシに捕まるという「オブクロイ山のヌシ」、人類の生き残りたちが砦に立てこもるという「砦星」、
#日本怪奇幻想読者クラブ
フランスの作家ディディエ・マルタンの長篇『飛行する少年』(村上香住子訳 サンリオSF文庫)を読了。飛行する能力を持つ少年の自意識を語っていくという、文学味の強い幻想小説です。
レーヴィ・ピンフォールド『ブラック・ドッグ』(片岡しのぶ訳 光村教育図書)。刊行時、あまり話題にならなかったですが、大好きな絵本です。
ある家族が住む、森の中の一軒家。そこにふらりと現れた黒い犬。その姿は家族が見る度に大きくなっていき、やがて家を隠すほどになります…。