//=time() ?>
・バーンナックル
↓↙←+P
①↓: 2フレーム以上
②↙: 2~10fr (パワーウェイブより長め)
③←: 1~5fr
④←は単独で1フレーム以上
(「←+P」は「P」扱い)
・Pの前↖を入れても1fr以内ならジャンプをキャンセルして技が出る
・最後Pを「↖+P」にするとジャンプ攻撃が優先される
#テリー・ボガード
'97 攻撃モーション中ならギリギリまで追加入力できるようになりました
'98 ヒット時に追加入力したら、キャンセルの感覚で次の攻撃が出るようになりました
①空振りキャンセルでも1フレームで攻撃を切り上げる
②ヒットしたらヒットストップが終わった直後に次の動作に入る
現在の仕様は'98から。
・弱版攻撃判定は
1段目 4フレーム間、2段目 4フレーム間、3段目 3fr間
最速で2段目、3段目が出るタイミングが攻撃判定とセットになっておらず、攻撃を途中でやめる形(3フレーム後に切り上げる)
・ギリギリ追加入力
弱: 攻撃モーション10フレーム目に出す
強: 攻撃モーション12フレーム目に出す
2段目と3段目が出るタイミングは攻撃判定が消える瞬間です
攻撃判定とセットなので分かりやすいですが、'96以降に比べて非常に長いんですよね
サクサク攻撃してくれない…
KOF '98ではRBスペシャルのモーションとエフェクトを参考にしているみたいです
弱版・強版の違いはダメージだけみたいですね
ほんの少し強版がダメージ大きい
当てても「6フレーム不利」
(RBとRBスペシャルの間ぐらい)
しかしKOFには「覇気脚キャンセル鳳凰脚」と「覇気キャン」があるんですよね…
小田Pはインタビューで「ちょっとしか減らない/龍虎の挑発みたいな/屈辱技」と言っています
RB2では発生モーションが4枚増えた。技の硬直が17フレーム減り、相手の喰らい硬直も2フレーム増え、当てたらなんと「14フレーム有利」になります
立場が逆になった!
エフェクトはまた消えました…なんで?