//=time() ?>
投げられる側だけが全体的に1フレーム遅くなる
KOF '94~'95の場合は掴みモーションが出るまで相手の反応が2フレームズレるけど、「相手を投げ落とす/投げ飛ばす」部分は調整が入るようて、同時に行われる
不定期連載
龍虎の拳(初代)の投げ技について
通常投げ: Cボタンを押す (レバー入力なしで出せる)
こちらは餓狼伝説と違って強攻撃とボタンを共有
KOF '94~'95と似ている部分が多くて、1Pと2Pで挙動が変わる(1フレーム差)
しかしKOF'94~'95はここまでズレていない…
#龍虎の拳
ミス?によって表示されるドット絵と、元のドット絵の比較
ズレているだけではなく、2重になって太さが2倍になっているところがある
面白い!
前進モーションは全部で4枚だけど、変なのはこの1枚だけ
(ちなみに前進モーションの1枚は立ち待機と同じ)
KOF 13は「リアルバウト餓狼伝説スペシャル~リアルバウト2」の服装を参考にしていると思う
だから襷を掛けていない
(KOF 13は背中も全開)
帯の飾りやしっぽなどもほぼ同じものになっている
初期のKOF公式イラスト
①'94: 餓狼伝説スペシャルの公式イラストと同じ
②'95: ねじり襷に見えなくもない
③'96: '94に戻った感じ
こんな感じでどんどんねじり襷になっていったんでしょうね、きっと
KOF '94
背中の紐まで「細長い布をよじったもの」になっています
アニメ劇場版とほぼ同じ時期に出た作品なので、餓狼伝説スペシャルを独自に解釈したものと思われます
ただ、勝利画面の画像は作品によって解釈が違う
('94は脇が豪快に開いていてキャラデザイン完全無視…)
SNK内部でもこの辺の表現は統一性があまりなかったのかもしれない
公式イラスト
①餓狼伝説2: 襷どこ?
②餓狼伝説スペシャル: どちらかというと、ねじり襷というより「細長い布をよじったもの」
背中部分はよじっていない
③2~SP 勝利画面: ②に近い?
これは外部の人も混乱します
舞の襷について
初期の舞(餓狼伝説2~スペシャル)の襷は確かに「細長い布」だったはず…
「いつから」デザインが変わってしまったかを調べてみた
襷の掛け方
https://t.co/FjoG9vlXFb
餓狼伝説3~リアルバウト餓狼伝説2までは「襷無し」
本編は意外と出番が少ない
#餓狼伝説 #不知火舞
KOF '96でモーションが少し増えて、技名も変更
出し方も、遠距離強キックから近距離強キックになります
技名
舞キック→'96から舞蹴撃
対空舞キック→'96から竜巻蹴り
しかし竜巻蹴りは別の技です(餓狼伝説2からの近距離キック)
「対空〇〇」と「〇〇」のミスマッチもそのままですね
#不知火舞