久保和也│押上クボ鍼灸院さんのプロフィール画像

久保和也│押上クボ鍼灸院さんのイラストまとめ


押上駅(スカイツリー前)から徒歩3分「クボ鍼灸院」院長│著書『10秒で自律神経が整うツボゆらし』│世界中医薬学会アレルギー疾患専門委員会理事│SNS総フォロワー10万人│プレジデント誌が選ぶ最高の技術と情熱を持つゴッドハンドとして紹介│あなたの痛みや不調に真剣に向き合います。
kubo-shinkyuin.com

フォロー数:120 フォロワー数:43499

「胃腸の調子がよくない…」そんな時は脾胃の経絡を温めましょう。脾胃は飲食の消化吸収を担い全身のエネルギー(気血水)を生み出す重要な臓腑です。冷えや湿気に弱い性質を持っているので、下記の経絡上にあるツボを温めてあげて下さい。カイロ、腹巻、お灸など身近にあるものでOKです☺

3 17

【気のつくツボ】

・気海
・気穴
・気衝
・気戸
・気舎

疲労が蓄積している方(気虚)は温めるのがベスト。温め方はカイロ、お灸、手を当てるなど何でもOK。特に気海・気穴の臍下(丹田あたり)を温めると元気が集まります。意識だけでもしてみて下さい☺

3 19

晴天かと思いきや関東地方は風が強く寒いです。防寒グッズを身につけて養生しましょう!余裕があれば「大椎・風門・風池・風府・風市」あたりを温めてみてください☺

2 12

関東地方は風が強くなってきました🍃そんな時は「風」のつくツボを温めましょう!

・風池
・風門
・風府
・風市

風の強い日は「風」と「寒」が身体の中に侵入してきます。抵抗力が落ちていると風邪を引いたり、関節痛を引き起こす場合もあり。ホットタオルやカイロで温めてあげましょう☺

3 7

風が強い日は「風」のつくツボを温めましょう!

例)
・風池
・風門
・風府
・風市

風のつくツボは風邪(ふうじゃ)が侵入する場所でもあります。風邪(ふうじゃ)が身体の中に侵入すると風邪(かぜ)を引いたり、関節痛を引き起こすなどの症状がでてきます。ホットタオルやカイロで温めましょう☺

2 11

【顎の痛み】

噛むときに痛い:筋肉
口を開くと痛い:顎関節
安静時でも痛い:経絡(ツボ)

筋肉は咀嚼筋群や胸鎖乳突筋、顎関節は下関や翳風、経絡は大腸経(合谷)にアプローチすることが大切かなと☺

2 2

【眼精疲労】おすすめツボ3選

①風池:目の神経をアプローチ
後頭部の髪の生え際/耳の後ろの骨から少し中央に寄った所の凹み

②攅竹:目の筋肉をアプローチ
眉毛の内側の部分にある凹み

③合谷:目のツボをアプローチ
親指と人差し指が交わる所の凹み

164 489

「鍼灸ってどんな治療をするんだろう…」と疑問に思う方は、下記のマンガはおすすめです!超わかりやすく鍼・灸の良さを伝えてくれています☺

1 10

【東洋医学的】目のクマ

①瘀血(青グマ):血の滞り
②脾虚(青グマ):血を作れない
③腎虚(黒グマ):老化

青・黒グマに関しては「血を作る→血を流す」といった東洋医学的治療で改善するケースがあり。基本的には夜更かししない、目を酷使しずきないこと。ツボは血海、太衝、合谷がおすすめ☺

1 1

【衛気(バリア機能)の役割】

・身体を温める
・体温を維持する
・皮フを潤す
・汗腺の開閉
・外的からの防御反応

衛気は皮膚や鼻などの粘膜を強化して免疫力を高めます。あくまでも体表面のバリアであり、免疫細胞やカラダの中にある抗体とは異なるものです。まずはウイルスを寄せ付けない体に!

0 0