自然ガイドのネタ帳さんのプロフィール画像

自然ガイドのネタ帳さんのイラストまとめ


くますけ|自然の魅力を、やわらかく、楽しく伝える自然ガイド・クリエイター。
 ✏️ イラスト・文章・写真・動画・ワークショップ
🌿 web教室:自然の楽しみ方を学ぶオンライン教室
📕著書: 『エナガの重さはワンコイン』
✉️仕事の依頼について
執筆、ワークショップ開催など、お気軽にDMください。
kumasuke902.thebase.in

フォロー数:929 フォロワー数:14894

渡り鳥たちは広い空で、どうして迷わないのか?

それは磁場が「わかる」から

https://t.co/7eGwdhyBJq

0 17

同じ植物園に毎月通ってイラストで記録
ついでに植物のお勉強もできる


1 12

せっかくなら全国コンプリートめざしたい
自分のカレンダーの送付先で!w

あと9県
秋田、福井、島根、和歌山、香川、愛媛、佐賀、宮崎、鹿児島

よし。友人がいる。メールしよう。

0 3

アキアカネは5、6月に羽化したあと
夏の暑い時期は涼しい山へ避暑にでかけます
そして秋になると平地に戻ってきます

なので、そもそも寒さには強いタイプ
地域やその秋の寒さにもよりますが
11月末くらいまで生き残る個体もいるようです
https://t.co/YDNMud4dH5

3 9

ススキの葉は両サイドが細かいギザギザで
ちょっと間違うと手を切っちゃったりします

それもそのはず、このギザギザは
ガラスと同じ成分(ケイ素)でできているので
硬いし、鋭利!

穂の部分はふわふわのくせに
葉っぱはなかなか尖ったやつなんです

https://t.co/FySBldxRLh

0 11

ウが羽を広げて佇んでいるのは
ズブ濡れだからです

鳥はだいたい濡れないように
羽は水を弾くようになってるんですが
ウの場合は逆で、濡れるようになってるんです
なぜかというと、その方が泳ぎやすいから!

でも風邪ひいちゃいますから
あのようにして乾かしています
https://t.co/7URdn3QLiS

1 5

ツチグリは
真ん中のまんじゅうみたいな部分を
指でつんつんすると
真ん中の穴から煙がボフッと出てきます

ま、煙ではなく胞子なんですけどね

ボクは花粉症なので
粉末状のものが舞い上がるのを
なかなか複雑な胸中で見ています
ウッとなって、いつも息を止めています(笑)
https://t.co/amc5unGxpZ

0 8

今週からきのこ展が始まる筑波実験植物園
この日は期間の前だったけど
今年こそキノコデビューしようと思うので行ってきました!

https://t.co/7wTJAMMcMr

2 12

ミュージアムパークと
筑波実験植物園があるだけで
県民でよかったと思ってる

2 18

ポストカードサイズで
こんなカレンダー作ろうとしています

色がちゃんと出るのか
用紙はどんなものがいいのか
あと11ヶ月分間に合うのか

自分が飾りたいものを作りたい

1 21