//=time() ?>
『おばあちゃん、わたしを忘れてもいいよ』を読んだ。
祖母が病気になって不安の日々を過ごす辰子。あるときふとしたことから祖母の意識が正常に戻る「魔法の瞬間」があることがわかり――
認知症モノ。限られた瞬間だけ元に戻る祖母が年の功で問題を解決していく様は、たのもしくも切ない。
『夜フクロウとドッグフィッシュ』を読んだ。
メール小説。面白い…けど、主人公達の「自分がいかに進歩的な人間であるか」がアピールされまくりで現実味がない。本文には絵文字すらなく、こんな12歳いるかな?ってなっちゃう。
現代における、子供に読ませたい規範的な小説、ってこういうのなのかぁ
『ループ・ループ・ループ』を読んだ。
ループモノ。主人公が即ループする世界を自覚し、解決への行動を起こすので、物語を読むというより試行回数と変化を眺めるのに近い。
その結果、意図的に違和感のある文章を何度も目にするため、おおよその真相は途中で掴める。数時間で終わるフリゲのような印象
『図書館B2捜査団』を読んだ。
辻堂ゆめってこういうのも書くんだ、と手に取ったけど想像以上に作者の特色が出ていた。
美少年チームにトラブルを抱えた平凡な少女が加入して――と正統派な物語。オーバーな描写が多々見られるものの、それが逆にケレン味となっていて、中学年向けにはちょうどいいかも。
『青春ノ帝国』を読んだ。
過剰すぎる自意識のせいで、自縄自縛になっている少女。これは絶望じゃない、ただただ惨めなだけだ。だから私はあの坂を登る。自分が特別になれる場所へと――。
些細なことで世界の基盤が揺らいでしまうほどの危うさ。それ乗り越えたラストの大人たちは、でも少しだけ物悲しい
『わたしの魔法の羽』を読んだ。
わたしは背中に魔法の羽を持っている。でも、ある日その羽が折れてしまったら――。
成長物語と女子体操の紹介を兼ねた本。競技だけではなく、スポーツとは切っても切り離せない怪我の問題をも取り扱っている。東京五輪が開催されていたら、うってつけの本だったろう。
『友だちをやめた二人』を読んだ。
――わたしはずっと結衣ちゃんと友だち以上になりたいのに、結衣ちゃんが何を考えてるかわからない。もっと仲良くなるには、どうしたらいいんだろう?
真に相手を想うこととは、自立とは何かを探る話。友だちをやめる、とはどういう意味か。それは各々で察してください
『クレンショーがあらわれて』を読んだ。
家族がどん底だったとき見えていた空想上の友達が、ジャクソンの前に再び現れた。それは新たな不幸の前触れなのだろうか――
アメリカでもっともメジャーな社会問題「貧困」をテーマにしている。子供らしい語り口でシビアな話が展開されるが、ラストは救いがある