黒織部さんのプロフィール画像

黒織部さんのイラストまとめ


ミュージアム趣味者

フォロー数:945 フォロワー数:6400

縄文時代の冬の狩り。獲物をさばく狩人たち、祈りを捧げる男、警戒を怠らない犬、褒められる犬…臨場感がすごい。

3 7

絵師の長谷川雪旦が《北国一覧》に描いた新潟のおもてなし。こんな瓦みたいな鮭を出されたら一発で好きになっちゃうな…

0 6

「マイセン動物園展」。動物の置物は対象の動物を本当によく観察してつくったのだろう。19世紀後半から20世紀初頭、動物園ができて本物のいろんな動物を見られる機会が増えたのが大きいのかも。

6 21

「マイセン動物園展」。現在も人気のモチーフという《猿の楽団》。ノリノリで奏で、歌う、おサルたち。これ楽しい。

3 16

「ルート・ブリュック」。ブリュック、母の髪を爆発させがち。

2 7

「ルート・ブリュック」。スマホのカメラじゃまったく再現できない釉薬の魅力…実にステキなのでぜひ本物を見てほしい。

2 7

「百年の編み手たち」。本展は一部のみ撮影OK。鹿子木孟郎《大正12年9月1日》は入念に構成された一種の"歴史画"。関東大震災の影響力の巨大さは、美術に限らずあらゆる分野で出くわす。

2 3

「大岩オスカール 光をめざす旅」。船が好き。

1 2

「戦国足立の三国志」。展覧会の3人の"主人公"、舎人孫四郎、宮城四郎兵衛、千葉守胤。孫四郎の主人公感がすごい。

1 2

「ぶんきょういきもの大集合!」。「猫ト鼠ノ遊ビ双六」。明治後期の世相を反映したマスのイラストが楽しい。21マス目「貉ト狸」、意味わかんなくて好き。ドーダエライダロー

14 21