【陰陽師~平安妖奇譚/平安妖絵巻~】公式さんのプロフィール画像

【陰陽師~平安妖奇譚/平安妖絵巻~】公式さんのイラストまとめ


おしえ天狗です。こちらは『陰陽師』公式アカウントです。不具合やシステム、ゲームに関するご質問は、ゲーム内”お問い合わせ” よりお願いいたします。
GREE→pf.gree.jp/652/
mixi→mixi.jp/view_appli.pl?…

フォロー数:5 フォロワー数:1494

久延毘古(くえびこ)は案山子を神格化したものです。また、田の神・農業の神・土地の神であります。案山子ですので歩くことはできませんが、畑にくる鳥や蛙などから様々な情報をもらっているため、とても博学です。勿論、私には劣りますよ!

2 6

結果として我々天狗一同より「他の人」宛のちょこの方が多かったのが少し残念ですね…。来年は私、おしえ天狗が首位になるよう努力して参ります。さて、「他の人」が獲得ちょこ首位になったこともあり、今年は皆様へのお返しとして、人気投票の上位に輝かれた皆様のアイコンをご用意しました。

22 65

糸人(いとびと)は縁結びを司る神様の従者です。彼自身は良縁を結ぼうと頑張っているのですが、そそっかしい性格のため、縁をかき乱してしまうことが多くあります。しかし、幸か不幸か最終的にはいつも丸く収まるようですね。「うわっ、絡まった!? なんでだ?……あああ間違った!! どうしよ!?」

4 17

金引(かんびき)は京で最も美しいと言われる金引の滝に住む神様です。用心深い性格で人前には滅多に姿を現さず、金引の滝の周辺一帯に作った神域には、人間が近付けないようにしています。

2 8

人魂遣い(ひとだまつかい)は、人魂が集まって一つの体となった妖怪です。さまよえる魂を見つけては、己の体に取り込む習性があります。取り込んだ魂全ての人格を宿しているため、どんどん人格が増えているようですね。……最初に生まれた彼の人格は、今も存在するのでしょうか。

1 10

蒙古山猫(もうこやまねこ)は古代猫が変化した式神です。常に単独で行動していますが、とても優しい性格で困っている人を見かけると駆け寄って手を貸そうとします。体毛が長く、密集して生えているので寒さには強いようですね。つまり、とてもモフモフです。

2 13

儚げながら可憐で、朗らかな少女である夕顔(ゆうがお)と出会った陰陽師さん。討伐ステージ397~399"大内裏8"ではお団子をご馳走になったお礼に占いをしたようです。しかし、結果はあまり宜しくないようで……? それを放っておける陰陽師さんではありませんね。

3 11

奇子(あやこ)は託宣に導かれ、初めて天神を祀ったとされる巫女です。天神を多くの人に信仰してもらうために尽力しましたが、悲願である天満宮の建立を目にすることなく亡くなってしまいました。

4 10

花風信子(はなかぜのぶこ)は幼少の頃から花が好きで、見つけた花を書物に記し続けていたところ、花の式神に好かれることとなりました。式神達と交流するうちに自衛できる程の能力を授かります。普段は大人しい性格ですが、お酒で酔ってしまうと饒舌になり、生まれの方言が出てしまう一面もあります。

2 11

喬経「淡竹(はちく)は、かぐや姫が産まれた竹の根本から生まれたたけのこの妖怪。埋まってるけど、土ごと浮いて移動できるから移動には困らねーらしい。んで、かぐや姫が月に帰るときにはそれに付いて行ったんだって。ちゃっかりしてるだろ?」

8 10