【陰陽師~平安妖奇譚/平安妖絵巻~】公式さんのプロフィール画像

【陰陽師~平安妖奇譚/平安妖絵巻~】公式さんのイラストまとめ


おしえ天狗です。こちらは『陰陽師』公式アカウントです。不具合やシステム、ゲームに関するご質問は、ゲーム内”お問い合わせ” よりお願いいたします。
GREE→pf.gree.jp/652/
mixi→mixi.jp/view_appli.pl?…

フォロー数:5 フォロワー数:1494

雄蛭木(おひるぎ)は世が闇に染まることを願う木の精です。「現世朽ちゆく鎮魂歌~天則の疆~」では陰の気を増幅させる為、陰陽師さんの前に立ちはだかりました。気配を消すのが得意で、「〜天則の創〜」では普悲観音一行に奇襲をかけてきました。「万斛の異畏神」では笏守と共謀しています。

3 7

ヘイカンは新たなお供です。普段は「~なの!」という口調で喋りますが、感情が高ぶると口調が変わります。「もうっ、してやられたの……煮るなり焼くなり好きにするの!!」

10 16

弓鞠(あろける)は燃えるような目を持ち、獅子を彷彿させる姿の悪魔式です。焉理碓の元にいるせいか若干血の気が多いそうです。「別に正義とかそういった事を確かめる訳じゃない。焉理碓が信頼を置く者の実力を見たいだけだ」

3 10

三嶋大明神(みしまだいみょうじん)は三嶋大社の主祭神です。その卓越した剣技で白浜命を護衛しています。また見目、若宮、剣ノ御子を随身として従えています。「やれやれ、また振り回されるのか、元気な姫様で困ったものだ」

3 9

佐用姫(さよひめ)は愛する人との別離を悲しむあまり石となってしまったという伝説の姫です。悲恋で終わった自分と同じになってほしくはないと、恋人たちの守護神として人々を見守り続けています。

7 11

八千代(やちよ)は嵯峨野一帯の土地神です。暖かく過ごしやすい気候になると他の土地が気になり、遊びに出かけてしまうやんちゃものの困ったさんです。

4 8

数珠玉坊主(じゅずだまぼうず)は数珠玉に仏が宿った式神です。鉄球のように重い数珠を振り回し仏神に背くものを制裁します。普段は仏像に化けてじっとしているそうですよ。

4 6

剣ノ御子(つるぎのみこ)は三嶋大明神の随神です。東北鬼賊一家の頭領・赫頭を追っていたところ、葵祭の騒ぎに巻き込まれてしまったようです。また、ここだけの情報ですが、ひそかに白浜命に思いを寄せているそうですよ。「このような失態、白浜様にあわせる顔がない」

6 14

白うねり(しろうねり)はぼろい布が集まり竜の姿に化けた妖怪です。両手の形は狐ではなく竜を象ったものらしいですよ。「ほらほら、一緒に祭りを楽しもうよー」

4 11

烏摩妃(うまひ)は大自在天と一対の存在で、いつも寄り添っているそうです。彼女も大自在天同様、牛を神聖な動物としており、牛の皮を被っている鬼童丸を無礼者として罰しようとしました。「そう、鬼童丸って言うの…名前の通りお子様なのね…」

6 13