三雄さんのプロフィール画像

三雄さんのイラストまとめ


古琴(七弦琴)、水墨画、中国の古書画、中国絵画史、日本美術史などの備忘録
最新の古琴関係は玉堂琴社:x.com/yutangqinshe をご覧ください
 website qsshc.mond.jp
 過去のツィートログ qiuyue7.blogspot.com
youtube.com/channel/UCWfEz…

フォロー数:76 フォロワー数:1303

Getty Publications Virtual Library Cézanne in the Studio など約250本の美術書がダウンロード可 http://t.co/KcAA1d2RVz

3 10

瑟といえば、もう20年ほど前に香港から知人を介して中国戦国時代の楚の瑟を買わないかという話があった。7弦、5弦、7弦計19弦の小型の瑟(図)。明器か否かなど躊躇していると話が来なくなった。その後N.YのM美術館の所蔵になったと聞く。

1 4

例えば日本美術では俵屋宗達の代表作《松島図屏風》。日本にあったら国宝となるべき作。落着いた色調再現の画像により宗達の細部にいたるまでダイナミックで躍動感ある仕事ぶりを見ることができる: 
http://t.co/52YkSEdbgk

2 1

ゴッホ1890年6月16,17日作《静物、花瓶に入ったひなぎくとポピー》がニューヨーク・サザビーズ11月4日夜7時印象派のセクションに出ている。エスティメートは30億円ほどから。 http://t.co/LhgIUAFSp1

0 1

東博と書博合同の趙之謙展、後期は明日28日まで 1点1点から発散してくる中国の書家随一とも思われる濃密な気の強さに理知性が加わった凄まじいオーラをあびてきた。楷書五言聯「駭(おどろ)く獣」「飢えた鷹」!「右」の左払いは獅子の尾のよう。

1 1

中秋の月から落ちてきた25メートルの巨大ウサギ 海軍基地の戦闘機用格納庫に寝転がって月を眺める。F.ホフマンの防水紙や木材、発泡スチロールなどできた兎。台北郊外の地景芸術節にて14日まで。 http://t.co/1OC67nEqGT

1 0

台北歴史博物館の両岸張大千辞世三十週年紀念展 吉林省博物院の1949年以前の早期作、四川博物院の中期敦煌壁画模写と台北歴博の晩年。三館併せて張大千絵画105件、充実の展示。去年から深圳博、四博、吉博、台北歴博を巡回。11月23日まで。

1 5

東京国立博物館「日本人が愛した官窯青磁」展 世界に70点、日本に2点ほどしかないとされる汝窯青磁が今回5点も鑑賞できる。故宮展の4点に加え東洋館にも川端康成旧蔵の青磁盤が出ており見落とせない。10月13日まで。 

4 4

八大山人が1694年8月26日に描いた魚図 西泠印社オークション5月3日出品エスティメート1億円以上の作 http://t.co/jkGQBwEe9a(部分図上)と王方宇旧蔵の真蹟(同下)。安晩冊と同じ絶頂期の鋭いタッチと描写の有無。

3 0

ヤフオクに呉昌碩1898年の菊花図がでていた。文物局蝋印もよさそう。 http://t.co/NYpHLAXCym ところが似た図があり印はこちらが良い(図)http://t.co/wEVMACjpqi こうしたことはよくあること。

0 0